あなた今日は本当に来てくれて
ありがとうございます
農業にすごい関心がある人と
ちょっと疲れ違って人とか
今混ざってるしたらに秒ぐらいでいいから
四つ目はみたいな
人と混ざってじゃないかと思いますけど
あの農業ってこう授業授業なんですけど
そんな大仰っていうのは青
制限理由待って切り出されるので
その事業産業界において
ちょっと陸の孤島
みたいな特殊な好環境にいるんですよね
あ食品製造業の一種ではあるんですけども
そのせいでは今日の雨
connectedINですっていうのが
テーマですけども
比較的農業とは他のインダストリーと
の距離は無理ですね
なかなかこう独立した味業態では
そのその領域をその帰り
すべてカバーしてあげますよ
というのが農協さんだったりした
ということは
そのせいで余計
長い間は事業としては
非常に特殊な環境に置かれていた
ということなんですが
このテクノロジーの力
であるとか
あるや農協改革てくるとかまそういうことで
農業が今一つの事業として
普通に見られ始めたかなと
遊んだかで今日はこの三人がまだ痛い
いつも同じ服とかで
米のやると
大体同じ人が登壇する
感じになるんでなるんですけど
そのリーダーたちに今日は
相談してもらって
初めの前に
ちょっと僕らは結構何度か
このセッションやってる
このメンバーでやってるんで
いつもの話になる前に
皆さんの関心を着たいな
という風に思ってます
んでちょっと何が聴きたいんですけども
おそらくあのちょっと
休憩しに来た人もいると思うん
ですが無理くりかん新庄ですね
考えて頂いて
それを摂取始める前に
聴きたいんでどうですかとどなたでも
農業についてアグリテック
あるいはコネクティッドインダストリーと
農業の関係な感じなることを入ったよ
なんか興味があるのが
同等性酸性度を上げていく
かっていうところで精神
的なチャレンジとして
どういう風に
例えば工場テクノロジーに使ってるとか
テックを使ってるのかっていう事例を
まずその知りたくてそれとか例えばあの福岡和装
特にそのiotとか
あの非常に来頑張ってですね
ドラマのネットワークをしない
全体に下半身出して行ったん今日はある
んで例えばその今
gapっていうのなかなかとるのが進んでない
じゃあそのギャップを取るために
iotを使って
自動入力をしたりとかっていう中で
ヘルプができないかとかですね
それから農協とかま
農業従事者の方と話すと
害虫被害っていうのことを
すごく言われるんですが
そうしたものとテクノロジーっていうところで
なにかくは正しいかそうとかできないかな
とかいう事例とかがあれば
是非聞いてみたいなっていう中で
また別の産業と
connectってことも考えられるかなと
そんなきっかけを
今日は聞きたいな
と思ってきましたございます本当
に何か仕込んでたかのような
バッチになってもあれば
中身処分ない話題だと思うけど
あの私との中村と申します
あの震災を作ってるね
金の夕飯何を作ってスタジオで考えると
兼業農家ってすごいですね
労働生産性低いんですけどから
ジョブセキュリティがあってその意味で言っ
とるけんぎょうしながら
会社に働いてるって言うんですが
僕らの人はそれが結構
日本広いじゃないですかならもしかすると
僕は間違ってないかなと思ってて
僕実はちょっとした兼業
農家支援をしようとすると
その方が実は
そのいろんなそのテクノじゃなくてみても
高いして
その地域の夜
その夜家庭科
何とかそれともできないかと思って
そこ変換して
もしチャンスがあれば是非はい分かりました
よろしく前の地震という手マンでの発売は
まだやってます
久保田ています
えーとで質問をしたいことは
農業って一番テクノロジー化が進んだ今
今高島さん
押しちゃった通り作業だと思うんですけど
どういう方面のテクノロジーであれば一番有効に
まあ農業の産業化
テクノロジーかっていうのを進めていけるのかなっ
ていうのお伺いできればいいかな
と思いました
その背景はさん週間後ぐらいですかね
確か高島さんとアポが入ってるん
でしょ弊社の社長から同席せよ
という命令がありまして
提案するネタを考えると言ってました
と言われましてですね
あの僕らの会社のアメリカとするから
ヨーロッパイスラエルに拠点があるので
そこに招いた種正を頼むというメールを
昨日帰ったばっかなんですけど
ちょっと方向性
がちょっと悩ましいなと思ったりしてます
でもすいません
ちょっとだけ言うと
例えばイスラエルだった
ヘブライ大学っていうところがあって
そこはあるし
農業の件いた
というようなことなんかよく言ってるんで
それでゲノム編集
テクノロジーだとかそれこそ
アグリテックとかななんかそう
いったところの話ってのもうすぐ進めてる
家にを聞いてるので
そういったところがいっぱい頼んでた
出てるんだろうなってのがあるんですけど
それはどういうような方向で切り取って
皆さんに逆にこういう風に提供していくと
逆にこう農業
やってる皆さんにとってのコー
ドっていうか
テクノロジーっては体ができるのかといっても
話を伺えるとありがたいなと思います
なるほどあれございますじゃあいいですかね
皆さんのイメージで
少し話が広がっちゃったかなと思いますが
まずですねあの子はモデルで
自己紹介禁止ですが
あのせっかくなん自己紹介やり
たいと思いますけども
えっと今言っていただいてもさん人とももう
すでに農業に対して
それぞれのテクノロジーで授業を長い
ある程度の時間やって結果を出している方々
なのでどのようなテクノロジーが
マジシャンの凄さであるのか
ということを中心に
ちょっと順に話をしてもらい
たい岩佐と申します
農業生産法人のジアレイという
会社を経営していて
あのイチゴを作ってるんですね
ではイチゴの農業っては
その労働集約的でなんて言う白猫
あの魔匠の技
みたいな人が持ってる職人さんにしない
病気だったんだけどもそこにですね
あのまIPでのその
環境制御なったりとか
あとはそのセンサーによってあの手マン
いちごーの状態で
どういった管理が必要なのかって言われる効果
医学的なものとかを購入して行ったと
いちごのクオリティーヤードの収穫
量が上がってきてで
高いものだと
一粒せんえんぐらいのイチゴがつくように
なったっていうのが私たちの家っていうことです
て最近ではそのテクノロジーということで
マインドですね
インドのかマハラシュトラ州って言うとこって入れる
入れるパートっていうとこに展開してま
フランチャイズ展開を進めているとで
国内でもあの新規就農者を教育して
猫徳利とし
てもらうっていうことをやっているとまぁ
そんな会社を経営してる今里町ございます
よっさんの場合は
まずその高匠の技をま形式形式
知化しては
再現性の高い状態を作ったってことですね
それを先に沼澤ごーごー形式知化したよ
具体的なテクノロジーを教えてください
例えばですけども
えーとねま具体的って言うと
想像していたきたんだけど
もう誰でもいちごがなってます
どの葉もうどういう風に取ったら
そのイチゴの株が元気になるかっていうのは
まで勘と経験でやってきたけど
寝たらそういったまた組の人
八尾ウェアラブルデバイスを
つけててそう
彼らの行動を全部観察しながら
それをマニュアルに落とし込むってことが
まず一つですね
あたた天罰は教科書的に好ま
イチゴのハウスはにじゅードぐらいがちょうどいい
入っていくに書いてあって
夜の温度にじゅーに設定するとで
たくみの人がやってきてなんか
このハウス寒いなあとかどんどんに3度上げると
確実にそのイチゴの状況ってよくなるんですね
とてもそういったものをねこうまちょっと
その夜勘と経験を
その再現性の高いように
そのシステムに行こうと仕込んでいくってこと
やってきてるということですかね
その今まで行った
中で曲インパクトがあって
その温度管理とか水分管理
あるいは製品とか昼あげることですね
とかの葉っぱを切ることとかでは
インパクトあったことと
あとまだ技術テクノロジーではできできてなくて
今後もっとここで黒字化したいなと思って
そういう感じますそうしますの感度良く
対応したのは
その空気環境や
その肥料のコントロールを自動化し
たっていうことをやって
その計画を単位
面積当たりの収穫量がに
倍ぐらいになったけんね
でも金起きない温度や湿度とか何車両ね
そういったと湿度ですね
今取り組んでいて
これから伸ばしていきたいのっていう
のは子自動収穫ロボットですね
データではイチゴの生産
原価のご割ご割ぐらいが人件費で
ほとんどの子を摘み取り
とパック詰めなんですよね
そうするとテクノロジーを入れるって言う時に
どこが一番その経営に
感度良く作用するかって言うと
今のところあの苺の業界タコロボそれに
投資しつつあっても
ここを四年間ぐらい動かしてるんですけども
なな割ぐらいのそのいちごーお金
自動的に夜の間に
収穫できるようになったんですね
だけどその音
ロボットを動かすためのそもそもの
そのあのなんていう設備が
今までのイチゴの設備じゃ
そのロボット動かせないん
ですよロボット動かすための設備ってる
むちゃくちゃこれからお金かかるな
と思っていて
それ一つ課題なって
人件費の安い人件費の方が
まだ安いでしょうねた人材が取れないです
取れなくなってきますから
より考えると
中長期的には帰らざるを得ないレベルに
なるほどというより
前ですねよっさんとこのアプローチやってんの
農家さんほとんど少なくて
以前沖縄に一緒に行ったんですよね
で沖縄に行った時に
沖縄の農家を訪問した時に
水のペーハー値を
どれぐらいの頻度でチェック
してるかっていうことを
沖縄の農家さんと予算が話しして
どんなの弟が
入っています
さんは毎日沖縄農家はに年に1回
お互い止まってるけど
気が変な従来の大きな特殊ですけど
農業のあり方で
だからこそ結構インパクトが簡単に出やすい
簡単な姿勢ですけど糖質したいんだけど私
安いて続いて佐々木さん
ルートレックの佐々木と言いますと会社の
名前の通りですね
もともとネットワークの会社なんですが
何のMとMっていう言葉ご存知ですか
麻疹と麻疹って言うんですけど
あまり馴染みがないかもしれません
機械と機械をインターネットで結んで
リモート制御したり来たりするって
そういうものをですね
作ってあの販売してた
会社です農業に入ったのはリサにせんじゅー
年からなんですが
本格的にものを出荷したの
2013年なのでまだの四年
そこそこのまだまだ若い子なのですで
何やってるかっていうことですね
酒がないわさんの所の経験と
勘っていうところがありましたけど
私たちがやってる
のは土の中の経験とか
農家に農家が土の中に関わる
経験と勘を数値化して
それからえアルゴリズムで予想して
農家に変わって水と肥料をやる
どうやるとそういう仕組みをですね
暑くてあげました
では後上部が環境制御って治らんとはじめ
すごいであの日の境になってる
んですが近くってかなり難しいんでしょうね
ずっと見えないっていうのと
土の手術によってかなり欲しいですとか
それから桃狩りするんですけど変わってきます
これをあのiot
それからAであの仕組みづくりをしたのが
全く私たちのあのと
言うんじゃないかなっていう風に思っ
てます作物が作物はですね
まだハウス栽培を狙いましたね
これはあの雨の影響を受けにくい仕事です
ための影響を受けにくいハウス栽培で
それもと果菜類ですね
傘いると鼻が鳴って実がなる
例えばトマトとか
いちごきゅうりピーマンなすことも
全部火災るって言いますりっぽいよん歳
るって言うのは葉っぱでそのままなんですけど
ほうれん草とか
それから小松菜と言ってもなんですが
我々を放火したのは果菜類です
でなぜ参加される方がしたかっていうと
理由はですが二つあるんですけど
一つは新規就農者が入ると
火砕流から入るっては統計的にあり
ますね私たちの目的とした新規就農者を
どんどん増やしていって
農業継続したいってのがありますので
まずそっから入りました
それからもう一つはですね
やはりドジョウの環境制御することによって
見違えるようにですね
短縮であったかい出張なので
平均いち平米ですね決められた
面積当たりの収量のこと
体臭って農業で言うんですけどね
その体臭が増えますいるのが上がるのと
それから品質が非常に良くなりますたWで
売り上げが上がってきました
一つはの単価が上がって
売り上げ上がるの特筆ですけど
もう一つは年間で
何トントルカっていうのがひと
つの目安になってますが
それがいち割に割っていうことでWで
売上上がって売り上げ上がるから
新規就農者も入ります
そのプラスのサイクルを
iotで作ってきたいっていう風に
作ったの考え
助けてあげたら
あのではぐっという商品になります
止まったとか作ったからですか
ねIT業界のアプリ
作りたいみたいな感じだよ
あの皆トマトとか作り方
需要が多いんじゃないかと間違え
高島さんの放送時間ですけど
どれだけ売れてるかっていう
とこだと思うんですよね
だからアウトプットとしては
トマトとかきゅうりっててくれてる
と思うんですよでも
ちょうどほうれん草とかあると思うんですが
それよりもフォレストって
手間がすごいかかるって言われてます
袋詰めしたりとかでトマトっていうのは
JAにも出荷するんであれば
子猫の夏から国ですね
どんどん入って全部持っていくと
全部参加してですねあなたはいくらです
よっていうの
どんどん自動的に
あの銀行口座に振り込まれるの
中になってますからだから入りやすいなのね
ちょっともう少しそのテクノロジーのところ
具体的に聞きたいんですけども
その力をコントロールするというのは
具体的にどういう技術で
何をコントロールしてるんですよそれ
あの家から近くには
水と肥料と酸素がさん歳殺害金取る
できないので
水と肥料の量をコントロールするんですけど
作物はですね
あの光合成でどんどん大きくなっていくんですが
日常部の光合成を境にするっていうのが
オランダの技術ですね
近場ですね今実はちょっと遅れてるん
ですねあのワールドワイドで
その技術がでなぜかと言うと非常に難しいで
それを私たち解決したのは
約にセンチ土壌センサ入れます
土壌センサーによって
土と土の中の水の水位をトレンドですけど
それを見てですね
今作物がどういう状態かっていうのを
全てロギングをして
分析をして
その上で予測をするというアルゴリズム
了解しました
それによってですね
普通はの農家の方は
晴れの日は水をちょっと余分にあったりとか
肥料あのちょっと葉っぱを見たいですね
色がちょっと緑が薄くなってきたら
足りないので
ジュースを与えたりとかするんです
がそれを全部その土壌センサーから見て
自動化しております
でこれがあのえーとそうですね
あの他の形に変わって施肥肥料やり
それから水やり冠水っていますけど
その間成績が自動化になった
一つの技術になります
一言でも使えますか
皆さんとこでも使ってますってないん
ですけどどこじゃないんですよね
我々はどこっていうの
どこを通って大きく分かれるんだけど
どこだったかあの一般的んですね
どこが非常に多いです
面積は多分きゅーじゅーななはちぱーせんとは
まだどこだと思うんですけど
すい好んで今か今どんな服普及してます
イチゴはです
ね茨城県の野の苺
農家さんに採用していただいて
そこはあの一つ
ごひゃくえんぐらいなので
間違いか負けてるかわかりませんけど
あの千疋屋とか
あとはあの大手の有名なあのホテルにですね
出荷しております
1億タールぐらいやってますが
その一つもハウスで使っていただいて
ます15を作る上で
どっちの技術の方が優れてんのか
ちょっと今戦った待って
どこがどこか言わせる技術よりいいんですか
ずっとレックの方がですね
目の前でいいんですけどえーとですね
あのー市場のセグメントだと私と持ってまして
すいことつい交代どこで話しますとスイカ
との規模拡大が始まると思います
規模拡大なって言って
家に来たりとなっていくと
管理という面で
人を盗んで入らなきゃいけないので
完了しなきゃいけないって
家の管理をしないとなるとともに
この方が完了しやすいと思います
ただそこまで行く前日本ほとんどそうなん
ですけどいちへクタール未満ですと
家族経営なんですよね
で家族経営成功
やっぱ費用対効果
がちょっと合わないと思いますね
技術力ってよりも
その会社として経営していく上でも
管理をどうするかって
とこじゃないかなって思ってます
そうですねこの戦いっていう意味ではそう
ですねあのまようえきこう
と言っていくマニアックな話になるんだけど
もう私がやってるのは
そのそっちじゃないものをあの培地にしてえ
お水をかけたりとかするんですね
それなにがいいかって言うと
その感度が高いんですよ
感度が高いっていうのは
あのいちごがお水が
欲しいときにすぐにさらっとやると
あの猫まで来吸収されて
あっという間にこういちごに行く
で土の面白くて逆に難しい
よっては感度がすごくあの鈍いの頭鈍いので
そのある程度そのゆっくり来作用して作ると
どういうことがいいかって言うと
最初にその肥料何かを仕込んで
おいたリアルての環境を作っておくと
意外とお酒讃岐さを知られたよ
肉はあんまり来てをかけなくて
いいって言う事が一つたけど
駄目になった時に
どこまでも後は駄目になって行って
回復しなくなったりとか
また連絡所が起きたりとか
ま一長一短あるわけですね
毎日この度弊社の方が美味しいと思うけど
一応でちょっとお母さんは分からないんですけど
もやっぱり一護にとって
最適な環境を学んでもそうですけども
ひゃくぱーせんとのにじゅーよじかん
さんびゃくぱーせんと最低な環境を提供することで
必ずうまくなるっていうことですね
まずらもは
どういう場合長束テクノロジを使おうが
関係ないということだと思います
言ってんだけど
共通点があるのは今思い出しました
今日本のですね
慣行農法っていうのは
まず最初にしろとかいるんですよね
で今季でグッと来たかしてくんですけど
そうすると土の中に肥料が
たくさん入ります
で最初の定食って言うとひどい小さなないよ
ポコポコってくれるんですよね
それに水を買おうと思えてきますと
どこで起きるかというとは
まだ小さいのに
幼稚園生奈良にも覗くいっぱい走ったのは
作物肥料があるんですよ
外ヒルを吸収できないですね全部そう
するとどうなるか
肥料が全部落ちて
くんどんどんどんどん
それが環境破壊に繋がってるって言うので
絵画で非常に大きな問題になってます
岩さんとかやってる水耕栽培も
必要な時に
必要な養分だけは耐えるっていう方法ですよね
で私たちが行っているのも同じです
どこで必要な
時に必要な養分を与える
それを点滴灌漑って言うんですけど
これイスラエルで考案された技術なんですけど
日本ではまだ全然流行ってないです
海外ではに割ぐらいの行田がってんですけど
これ難しいんですよね
そのコントロールが膿が溜まってないんで
それを通したのあのiotの
技術で自動化したのが
一番大きなポイントになるんですが
下のものももっと日は与えないと言ったら
最初に肥料を与えなくて
点滴で必要な時に必要な養分だけは
とてもでたま味は同じだと思います
はいあの時止めてマニアックな会話は大丈夫
興味ありませんお弁当作った方
がうまいじゃんとか土居の土であろうが
何であろうが
その環境を一番
その一部に合わせた方がうまいんですね
そういったことをね
その科学的に言ったりすると
非常したら農業っていうの
猫プレッシャーを受ける環境があってね
こっちのほうがウマいに決まってんでー
みたいな感情
学校言ってんだけどそんなことないですよ
なんかないってな子あれは違うよって言うはい
はいあの今の帰りだからなんとなくですね
タマアグリアグリ系のベンチャー経営者が
何に暑くなるかってのはさ
俺の方がうまいってこの甘いお寺ですね
むちゃくちゃ暑くなるポイントですね
ただまどのくらいを通して
なんとなくその農業とテクノロジーが極めて
親和性が高い話になってくだ
なんとなく感じていただけたかなと思います
じゃあまたしました安田さん
まだ全然違うアプローチで
あのテクノロジー使って農業やってるんで
ちょっと自社の凄さを紹介してください
はい
取り残されないように
だいぶ盛り上がってるなと思いから改めまして
ノート食の未来をつくる
ファームシップの台風の予想だと申します
よろしくお願いいたします
私たちはですねえー
農業私たちは創業メンバー
みんな農家出身で
まどこがもん
どこに問題式抱えているかというと
やっぱも
やっぱ農業色んな問題抱えてるんですね
でそれをやっぱり
基本的にはどうやって変えていこうかって思う
とひろこやっぱ構造改革
みたいな事やってかないといけないなったら
根っこでずっと思ってましたと出た
玉構造改革ってどっから行っていいのなら
すごくも重厚長大話になるだって
私達がきっかけとして作ってたら
バックル部分生産力で
それを最先端技術でどんな高めていくで
それを持って
バリューチェーン全体に波及していこう
というような切り口をしました
私たちのテーマ私たちが
最先端農業っていうので
テーマに置いたのは雨
植物工場技術で植物工場で
おそらくあんまり最近のニュースにも
ちょいちょいなっているので
ご存知の方もいらっしゃるかと思うんですけど
私たちがやってる植物工場ってのも
完全人工光形で割れてるものですね
別端末移行栽培まあ
あの岩さんのとこと
同じような水耕栽培を使っていて
特徴は完全に閉鎖空間
を作り出して人工股を使うしたい気も
使わずに基本的には地上部の皆さん
専門用語で地上部地下部って
今日いっぱい出てくるかもですけど
地上絵って何で木の上の部分でしか打ったら
用意しとかツチノコと
地上部も自分たちで作り出すとね
そういうような技術をどんどん
展開していくとなことしてます
後はただのコンサル会社があってと
そういうわけではなくても
私たちが実際も生産ていたと思って
踏み出そうという形であれば
植物工場って一発
一発すごく投資が大きいので
自社セットで抱えるなやっぱり日々だね
そこではビジネスモデル
まっくんです今
オペレーターモデル口輪業も支度するようなモデ
今年の年末にはですね
日本でよん拠点
暗い展開するような共感まで来ていて
トータルの掃除業とした
さんじを超えるというところまでに
窓の展開を進めております
さんじゅー日
自社でとするわけじゃないとじゃ
ないですね一つ一つの案件に紐付けて
プロジェクトマナとやっていくような
そういうようなモデルですね
星野屋さんみたいなもんですかね近いですね
ホテルのオペレーターモデルかね
その技術的にはま植物工場の技術ってます
すごい色々ありますけども
よそさんとこの技術的な新し
さ特徴というものないですかいいですね
あの様子もその技術を一つ言っていくと
結構細かいけれども
新しいとこいっぱいあるんですね
ただ私たちの強み
みたいなのを一言で表現していくと
その大規模の植物工場って言ったのを
しっかりと収益化できるていたところが
一番強いん
じゃないかなという風に思って
何がすごいんですね
あのー例えばこの部屋のサイズの空調
制御領域の環境追加で簡単なんですね
簡単と言わないですけど
でもこれがひゃく倍の規模かね
そうすると温度湿度野村桐生野村
やっぱいっぱい出てきますと
それを環境制御してま均一の
下を育てるまた
均一な大きさ育てるの難しくて出来ん
そのくせにならないけれども
それをどのようにマーケティングして
しっかりお金に変えてきて
その辺のエンジンにあるようですね
一言で技術を大規模化することと
それをちゃんと得ることとっていう間に
何回ですかハイエース
のま稼げてるってのベースのその辺ですね
その他もちろんうちのラボでは色々じゃあ
その特に私たちは今興味持ってないし
丈夫ですね面白いのワイパー刃高校を使うね
そこはやっぱり一つ特徴ですね
もう一つはやっぱ空調環境制御してます
私たちは見てるなやっぱ石狩ですね光の
木もう一つ
あとCO2はココって
やっぱ外の農業とは大きく違う
ところでCO2を盗んの孵化するとか
面白いことが色々起こってくると
そんなところ今掘って入ってますね
結構植物工場って赤字多いじゃないですかね
特に今このミックス構造的に
その人口のところが合わないみたい
なやつも結構多いと思うんですけど
それが合うようになってんの
何が新しいいいですね
あの技術がだいぶ
成熟してきたっていうのもある
と思うんですけど
やばい今までの事例って何で失敗してきた
買って大きく二つ理由がありましてて
一つは季語かなんですね植物工場
で基本的に今農業全般そうなんですよ
規模の経済が働きますと
まぁ結局野菜って言ってもですね
ごひゃくえんぐらいの媒介でしか結局売れません
という前提オフと体当たり
喧嘩をする以上に下げるしかない
素材プリ規模の経済働かせて
どんどんのさ
今まで事例として植物工場投資
金額で大きかったなさんおくから
コーク程度が大きかったら
私たちがやってる植物こといっぱい
10億ぐらい投資しないと
そもそもブレイク入れません
なので今までの食ですけど
頑張ってもブレイクにを超えない
ただそれはやっぱりまだ産業が未熟で
そういう事例も溜まってなかったしそう
いうことできる知ってる人もいなかった
でもよくそういうのが溜まってきたってので
もう一つは大きくやればいいのかって言うと
植物工場って実は大きければ
大きいはめちゃくちゃ難しい詐欺踊ったりで
結構マスコミとかがたまにメディアですね
待っスイッチひとつで野菜ができるみたい
なそういうようなイメージを植え付けてのでは
決してそんなことはなくて
やっぱめちゃくちゃのが難しいですよね
やっぱりそこを見て
そもそもにじゅーにドがいいのか
証明時間じゅーよじかんがいいのかな
答えはなくて
そのやっぱトライ&エラーしていきながら
まだまだ未熟なさんにそう
いったところじゃないかなと思うので
大規模化できるば技術
レベルが整ってきたので
ようやくその状態として
植物工場が補助金なしでも
利益が出るようなものが始まりつつある
そのタイミングが来たんだけどなので
分かりました
では続いてさん人で
あの聞いてきたいん
ですが10年後の農業どうなってるから
どうしたいかって言うですね
でさっきもま兼業
農家を大事に思っているという
仲間さんの意見もあれば
やすおさんはどんどんでかい
大規模化していきたいという形ですよね
ルートレックさんで言うと
逆に小ちゃい穴大きく岩佐さんところに
なるぐらいの手前の規模の人達を
専用の小型の日立を
応援していくっていうのがメインなのかな
と思うんですけども
それぞれさん人の方から見て
じゅー年後の日本の農業がはどうなって
大会はどうして行こう
と思っているからですね
お聞かせ願えればと思うんですが
茶屋さんからはい
今日はの兼業
農家の話を質問いただいた
と思うんですけども
私も自社の経営は
その大規模集約化
というモデルになってますけども
兼業農家や小さい農家さんと
実は日本の農業とって
私はすごく重要だと思ってます
なぜなら例えばいちごみたいに3000億ぐらい
のマーケットがある作物だと
テクノロジーに投資しても
その後天気が薄まるんですよね
だから美術として成立するんで
ヤフオクへのニッチ
野菜は誰に支えられているかっていうと
実はおじいちゃんやおばあちゃんや
その兼業農家さんが
支えてくれてるんですよねだそういった
形かがいなくなると
その食の多様性とはかなり薄くなってきて
代表ができるもの
ばっかりの溢れてくると
そうなってはいけないので
我々その希望だとか効率性以外にもあると
その多様性にお金を貼っていかないと
農業って何も面白くなくなってくる
と思ってます9月
の兼業農家広さは重要で
小規模農家さんが
うまくいく方法が必要だっていうことが
まず一つですね
それってなんかそうすかね
そういやなんか小規模
専業農家が絶滅危惧種
やってるイメージはあるんですけど
兼業農家さんという曲
普通のもの作ってみたんですけど
そのような
いっすか例えばその兼業
農家さんのいいところっていうのは
その野菜の生産地
知りたいですの
飯を食う必要がないわけなので
どんなやつのあの儲からなくても
食べたかったら
作りたいものを作って作っ作るんですね
そうするとその1日で
そのテクノロジーが今年できないようなもの
も彼らが細かく作っているわけですよ
というマーケットは日本にあるとなる謎でも
その人たちがいっぱい表を持ってるせいで
数字をそっちを見ることが専業で
やっさんにとって血行障害なることはない
ないですか障害なってま
政治利用されてる
農家さんっていう図式だと思う
んですけども
まあその兼業農家さんがちょこちょこ作って
農協にちょこちょこ市場に出荷する
っていう事態がなくなるって言うことは
それほどよくないことだと思いますね
なるほどじゃあさきさん
さやかさんの予約じゅー年後の農業とですね
今農業人口と
もうすぐ減ってるんですね過去
じゅー年でさんびゃくまん
人はにひゃくまん人ぐらい時は電話すて
農業の今の平均年齢とろく
じゅーなな歳なんですね
で農家の方が言われてるので
開いた七十歳が定年だって
気に言われてるます
二つ一つは本当に体あともう一つですね
自分の息子がつー日都賀内科の
ちょうど境目じゃないかなと思うんですよ
あの作業台の兼業農家って話がありましたけど
私兼業農家も
専業農家も両方残ると思ってまして
いるようですね
兼業農家は都市型の方が立ってるほどの
健康なんですよね
アパート経営しつつ
土地を守っていくと出たら土地を守っ
てくんですけども
息子が帰ってこないと
土地を守れない奴はの農場としてですねで
そこにはict通っていいかな
と思う人だと思います
お父ちゃんの技術をうまく承継してくる
というところがあると思います
でかつらの都市型農業ですと
すぐ近くに消費地がありますので
JAに頼らず
自分で持ってくありますから
多分その少量多品種を
都市型農業で兼業の深いあるであろう
そこには多分CDがいるとか対応ですね
今家熊本はお客さん結構休止多いんですけど
彼らはですねほとんどが専業です
専業農家でict化
iot化にもの時に持ってんの
はにじゅー代からよんじゅー行くか
行かないかぐらいですね
六十歳超えたか
体力がだいぶ弱ってるので
やってるって何がないですけど
今までの流れをやって帰るというのは
非常に大きなチャレンジだと思いますし
家の方々でも少し的なので
生活に密着してますよね売り上げ
が新しくなったら
いちねんかっぱになるわけですから
すごい星的です
では買い方ってのが
チャレンジチャレンジ持ってますんで
女子からまぁ今後の仕方って言うんですけども
例えば若い方々がどんどんとして
年配の方が引退する
引退してる家を借り受けて
若い方々がご自分で専業
農家兼業農家広くして来そう
すると人が足りない
経験と勘もないということなると
やっぱictが必要なりますから
ictを使って
規模拡大に広がっていくであろうと
そういうふうにあの見てます
農家の数は減って
市下あたりの事業規模は大きくなって
相手が支える後で僕
すごい不思議に思ってるんだって
農家平均年齢ろくじゅーなな歳って
なんかじゅー年前からろく
じゅーなな歳なんですよね
いつまでもろく
じゅーはち歳と
政治的な意味合いになる
データなんじゃないかな
といつも思うんですけどね
安田さんはいあの私は
専業農家の長男って言っ
たところ待って
結構ノート文化もどっぷりしみて
生きてきました
一番悲観的にこの農業見ていてね
平均年齢もろく
じゅーなな点のおしゃれ
トイレ実体験としたたか八十歳ぐらいますよ
返信年代を感じてます
とさき周年どういうことが起こるかって言うと
壊滅的に作りでいなくなると
思ってますこれはですね
あの恐ろしくて
多分誰も触れてないんじゃないかな
と思うけど私は本当にそう思ってるんですね
じゃあそうなってくると
まはどうしなきゃいけないかも
湿布が何で
構造改革になることを掲げてるかって言うと
アポイントは人なんじゃないかと私は
思ってますよ
じゃあ植物工場って技術ドリブンでやってる
とはいえ植物工場は
全全ての農業を機械なんて
決して思って思ってるわけではなくても
一つのオプションだという風に思ってもする
とじゃあただまぁ
政治的なものもあって
後っていないば
個人に紐付いているので
どんどんと承継されていきますとね
ただやっぱり兼業農家の方は今
どういうことはこれになってきてます
どうなるかっていけば
皆さんも辞めたくてしょうがなバイジット
やっぱ先祖守らないといけないって思いだけで
なんとかやってる
実際私たちの家で今年は銀色で少しは
出来上がるんですけど
もう一応耕作放棄地を集めまして
それでやりました
そうすると周りの農家さんにどう言われたか
家の土地も買ってくれた
もうやめる理由をみんな探してるんですね
でも本当にこれまずいなと
じゃあ私たちそこで
どういうことができるかなって
思ったんです
けどやっぱり人
どんどん農業界に最もと供給できる態勢
作って買わないとな
それも今まではまあ父親が行っていて
息子がすぐみたいな美味しそうでみたいな
言い方してたんですけど
ま残念ながら今の若い人達ってのは
残念ながらってな変なんですけど
そういう時代ではなくて
やっぱりそこに止まって仕事をするなんても
やっぱ文化に合わないですよね
そうするとやっぱり組織体が
農業の受け皿にならないといけない
時代が来てますが
私たちも去年から人材事業っての初めてと
日立集めてる農家の長男を徹底的に作用して
彼らは将来やっぱ地元も引っ張っ
てくべきだし
帰らがいろんなところで色々と
やっぱり農地を支えていくのよ
支えて行くみたいなことも
必要なんじゃないかと
そんなことを今
ちょっとちっちゃいながらも
粛々と準備を始めなさいですね
その日本の農業の未来の話をする時に
結構金どうすんのが農業の未来なのか
今今農業やってる
農家の未来なのかっていうことが
よく混同されるんですけど
まぁ今の日本の農家の未来を大事にする
次に大分農業の未来はないだろうな
という風なとこは多分
みんな共通の認識で頑張ってる人
うまくいき残しながら
いかにその新しい農業の主役を
この業界にいる
かってことが大事かなと思います
9日以上に開く前の最後の質問なんですけど
今日コネクティッドインダストリーつのテーマで窓際
そういう意味では
幸産業界の陸の孤島みたい
なつだけですけども
これから新しい農業の担い手を
どんどんこの業界に出てかないとは
その農業の未来が
チャンスもあるけど
ピンチに勅命してしまうという中では
特にこういう産業会館
インダストリーと農業がくっつくと
お盆中日あんじゃないかっていう風には
どういう風に
その三人が持ってるかっていうことですね
それで聞きたいと思うんですけど
どなたでも準備できたじゃあ安田さん
あの農業とあのテーマ
アグリテックっての一つあるんで
農業と工業っての
比較的近づいてきたんじゃないかな
と非常に思ってますと今後ですね
先ほどのじゅー年みたいな話もあるんですけど
もどの業界どの領域かな
と思ってた人とかねなんじゃないかな
と以上に思って
ますやっぱ農業ってのは日本だけじゃなくて
実は世界的にも農業人口減ってて
私たちマインド列車で文字降ってるんですけど
インドネシア人口が増えてるない農業人口減って
今日は結局やっぱ農業って人気無いし
みんな行かないんだろうなと
パソコンにうまく言えば
人を回していけるよう
な仕組みは必要だし
今私たちだけでもできないのは
もっともっと農業界と
人材の業界一位で行くべきかなと
あともう一つは
やっぱり農業って設備投資必要ですよね
とやっぱりどうしても
そこはもう避けては通れない場面で
もっともっとやっぱり農業農業
農業事業者も頑張らないと
いけないし金融業界にも歩み寄ってもらって
色々と新しい後の加速してくるんじゃないか
なとあれですよ
農業ってその時間の流れが普通の高騰し
市場で資本主義よりちょっとゆっくりなので
ちょっと何か
別の視点で見てくれるような
お金の流れがあると思いんだろうなと
思うんですけど
あの人材のとこで言うと
どういう人材が一つかえですね
いろんな人材ていいんじゃないかって
やっぱ思ってます
家もあの色々とあの作業
どんどんどんどんやってるんですけれども
やっぱり農業大学校
農業高校出た人間も採用するした京大東大
何にも作用したりいろんな
パターンを色々やってみると
農業ってバリューチェーン全体見ていくと
やっぱ上流か
下流までいろんなファンクションあるので
何かしらやっぱり宛込める様子あるんですね
いろんなたような人が
いるってのポイントなんじゃないかな
その人たちにとっての魅力はなんです
何でしょうねやっぱ
農業好きな農業バカみたいな人もいますし
後はまあそうですね
こういう新しいことを考えて
自分の成長と組織の成長
リンクしたいと思ってる人が入ってくるし
後やっぱり将来農業をやりたくて
独立したくてっていう人もいたりしますね
なるのは大先さんどうですか私も弟
反動としても
そちらにはの思考が入ってしまうんですが
やり農業と工業のconnectedってのも
貴重だと思ってます
じゃあ工業って
向こうたくさんあると思うんですが
どういったところがあって言って
日本の一番得意な分野っていうのは
加藤あの半導体ってのは歩留まりを
あげて貧相あげるというとこに
もうすぐ日本人のエッチを主張しました
野菜も同じだと思うんですよね
野菜も歩留まりと品
その戦いで結果的にそれが上がれば儲かる
農業なりますか
そういったそのまま日本人が流れると
dnaはじゅーに個持って来る時に
持って帰ってるところ
が工業会の一つの試練だと思ってます
具体的に言うと
例えばセンサーネットワークであったりとか
そういう身喰らうだってもの時も
安くなってきてます
通信なんかはっぴゃくえんで
月々がプラウドって
早慶のクラウドが
月にせんえんで買えるんですよ
どんどん今後ですねこう業界の
ベンチャー企業が現れてきて
それを農業会を助けてくね
その結果としてですね
今USグローバルって話も多分
今後出てくると思うんですが
とする土地の椅子者になるんじゃないかって
言うんですけど全くさらば観客でしてね
箱は外に行きますけども
クラウド化されてますから
逆に家はですね
物は外に行くうちは余裕ですよね
どんどんどんの日本にですね
栽培技術どこでと言っても
作った勝手に集まってきますが
そういったものを
また次のステージに持っていくというのは
非常に重要じゃないかなっていうん
家の考えてますりなってやっぱり
アジアの方日本の木栽培技術が身
既に進出していきながら
かつ工業農業全体のパイが
広がっていくのではないかなと思ってます
佐々木さん自身がま農業工業両方経験した
ご経験している感覚で
このこの二つの領域が
もっと近づくには何があるんですかえーと
ですねえーと
難しそうですね
何か悪いんですか
工業とあとね
創業の人たちは農家の方に行くんですけど
お花の形が固かったが
やはりその工業技術に対して
少しこうもとだすっていうところが
まだまだちょっとありますね
ですがそこじゃなくて
ちょっとメンタルの部分が
結構あるような気が
するんですよね
これってね多分ねあの時間がかかると思います
ただちょっと繰り返しなりますけど
あのろくじゅーなな歳で
平均年齢が8月と分からないんだけど
その方々がを引退された後は
ガラッと変わると思うんですよ
本当に死活問題ですから
人が足りないでも胃袋はまだまだ
あるとどうしたらいいんだろう
やっぱ技術いるよね工業いるよね
誰もが転換期かなってあります
はいはいそconnectedって意味では
pythonroboticsだとか
雨よる工業ですよね
和子と和田まあ
あの科学化学ですねとつながっていくことで
全然違う農業の生還ができると
その他いちごの草苺ってほぼ労働集約的で
本当に長崎も効かないんですよ
例えばなな割ぐらいが流動日ですね
とか希望お姉さん
バインでよん倍にしても今日のきかないから
イチゴの植物工場に大企業が参入するれて
音の内緒トマトは寝鬼砕きも聞くんですよ
体見て言うと
大きく変わるな
やっぱりこうロボティクスとで
その人件費を圧縮すると安くする
さっき探しましておっしゃってましたけど
ローダー労働生産性が上がるわけですよ
でロードセンサーが上がった上で
さらに再拡大するっていうのが
流れとしたその順となるんじゃないかな
と思っているのと
あともう一つは
コネクティッドインダストリーじゃないんですけども
ご人々のライフスタイルをどういう風に
そのこれからま日本人は
都会の人を買ってかなきゃいけないかって
意味で言っと一つ
そのまあ人それぞれ馬と海に生きてる人
お前どこ州地方じゃないところ
農業っていうの子生活
の一つ一一部に取り入れるって事は結構ね
そのその人の精神的なま健康だとか
ありがとのなんだろうなーこ普段
ココイチ玉がの都会のたくさんこう
あのごみごみした
あるいはこう賑やかなとこにいて
全然違った環境で
こう農業するって言うのっていうのはそそる
その人たちはその
まま刺激だとかあり
明日のなんて一生猫創造性だとか
あれはストレスだとかを軽減したりとか
そういう佐賀の効果もあると思っていて
と言っても
その間工業とその密着しと連携すると
あら教育業界での私は
チャンスかなって思ってます
団子と農業そのものが故障し
ちゃうのかと近づいて来てことだ
一つチャンスが分かりました
ありがとうございますではですね
皆さんにちょっと広げたいと思うんで
あの子次に最初にも頂きましたので
聞きたいと思って
ちょっと市長が最初に聞いたことに
全まだ今と答えられてないと思うので
なんかこれ
教えてって言ったじゃんっていうやつの中で
特に聞きたいやつお願いしますと
今あのお伺いをしてそういう形で
実際テクノロジー様
そのクオリティの向上とかに個使っているなら
ってことはよくわかったんですね
でも私の立場からするとですね
これがを一部の形ではなくっ
てそのさっき言った
多くの皆さんに放送した形で
候伝えをしていく
そして身の回りで
そういう成功事例があって
よそに頑張ったら
頑張ったぶんだけ
報われるって言うような部分を見せることが
またある次の人たちを読み込んでいく
農業の従事者
及び混んでくることになると思う
んですが今そうしたものがなかなか濃い
広がっていかない部分にさきメンタルって
お話もあったと思うんですけれども
どうしてこう
いうものを拒絶するような形になって
しまって今の許可がなってしまっているのか
もしくは今もちろんの業界にも若い世代とか農協
そういった
部分では目をつけているはずなんですけど
もそういったものが一気行く
広がって行かないっていうハードルは
何なのかなって言うと思うまた教えてください
それでねあの
花の形の質問もしたいと思ったので
ひょっとしたらここやって待っています
あの昨日話しちゃったん
ですけどもうすぐさんの人材の話
聞きたいなと思ってるけど
ここで言うと
昔あの学卒の人達ってのは体育館
鮭の上に集まってきたんですけど
今すごく変わってきていても
理系のデータサイエンティストが
なんか終了になり始めてるような
その子が変わってきたんだずっと先
の大半の人が高いってのは
あるんだと思うんですけど
ただ全般的に
どういう人材が
今後次のその農業を支える時には
大きく必要と思われてる勝手な人来たいと
あとは正月にそのセスって言った時に
ソフトビールが作れる
今日最高機会があって
日本でやる取り方みたいな
んですけどだから
自宅での農業のiot化とかあると思うけど
自宅の中でそれまで開いたから
なんかちょっと立ってらんないから
そういう技術みたいな
開発の方向とかあるのかないのかと
あるんだったら
もしもし教えていただきたいなとか
あと誰でもそういうのが行けば星
を作る時には
お風呂はなんかそのじゅー
みんなくれる人やってるんですが
そういうのがあってくると
何か面白いかなと思ったんですけど
なんかその辺りでお聞かせ願えればございます
じゃあもう一つお願いしたいほど
不動産から家の有効活用とか
あっという商業施設の再生
の地域活性化という授業やっています
そこ中でもします
気になったのは農業と工業っていうのこれ
きっとそれすごい重要なって呼んで
それが品質の向上になり
救急龍馬の問題
っていうのがあるんじゃないかなって思って
てそれから結局
後継者が引き継がないような証券の
問題につながってるんじゃないかな
と思ってるのと
年俸でそれやるから
先美味しいイチゴが深かっ作って高く売れたら
その方が結果的に収入はあれ
買ってくるってことであれば
その後これはlineじゃないかなと
立方体2022年問題生産緑地法の文では
市街化区域内の生産
緑地自身がこの規定を守って
解除になるかどうかっていう
分岐点があった時に
ここってもう先字
書かれたように止められるかってのも
一気に出てくる可能性が出てくるんじゃない
かなとそれが宅地並みに変わると思うよ
ご発注した方がいいよね
みたらしなっちゃうと
これと金と生産力が
一気にカタを失ってしまったら
これですぐ大変な問題なんだろうな
と思ってて
それどこかが入ってたのかな
と思いましてございます
はいすいません
ちょっとお話伺ってて
一個追加でできればと思ったんですけど
あの輸出の話ですね先ほどえーと佐々木
さんでしたっけ
もしくは岩さんを慕っていたかと
思うんですが
あの前までのアドバイザーっていて
日本とアメリカをつなぐってのは
基本的なビジネスですですね
日本のベンチャー企業
アメリカで信州ベンチャー企業って
あの過去最高になったんだけど
何が増えたかって言うと飲食業
なんですよ
一風堂とかで
基本的にはこれまでこうゆうまでっていうか
西海岸に出て行こうとした企業の大半の場合
適用とかそういったのが出てきていて
それとところみんな
全敗して帰ってきてました
今後を考えてみた時に
一食とか食べるものとかま農業です
ねというのは
たぶん日本が輸出できる
偉大なる産業なはずなんですね
ただまぁ先程来お話しされてる通り
単価安いんでこれママとね
あのコンテナ入れて
持って行くわけにはいかないでしょ
あの飛行機は
運んだらまにかもしれませんが
多分タンカーないでしょうしそうするとたぶん
作り方とかなんかこう
先ほど岩さんがおっしゃっていた
後の作り方ですかね
センサーのドアのアルゴリズムどうするか
といったところが肝になるのかな
と思ったんですけど
どういった形で
日本の農業アグリテックを
海外に輸出することができるのかま
そういったことも嗜好
なんか会いたかった
みたいなと思いましたよございますですね
ちょっとねリクルートなそうです
ありがとうございました
あのえーとに
内定を増やすための教育っていう観点で
声アグリテックみたいなものを分からない子
農業学ぶ人が学ばず
農業大学で教えてることが儲かる
農業教えるプログラム
なってないみたいなことを儲かってる
農家さんから口で聞いたことがあるんですね
あの今後担い手を増やしていくにあたって
また大学でもいいしインターみたいな
ここでも修行ですけど
どんなプレイヤーがどんなことをすると
担い手がいい感じに増えていくんじゃないか
アイデアがあれ
ばお疲れ様ですね
あればご人の方がななつぐらい
質問があったので
お一人二つぐらいだっていただきたいと思います
ね一つ目が
テクノロジーを広げるためのものなのか
どうして広がる
買ってから市二つ目は特に必要な人材のスペック
三つ目が都市型農園あるいは家庭内
農園よ敦賀収入の課題で
自爪が農業を辞める人が急激に増えてた時
これはチャンスのがピッチャー
がかなりお金のか
娘が輸出の懐メロ
教育ということでいっぱいありますので
お好きなやつ
二つ選んでお答え頂ければ
と思って準備できたから
早い者勝ちでどうぞ探さないで私は
ずっとそれが儲かる農業ありません
仕事まず儲かるのやつがもうこれもあの一言で
大衆を上げた
トスを上げているがあげて
これに尽きると思うんですね
で小倉間違っちゃいけないのはですね
希望が来ないってこう言ってますけども
下手くそな人は規模拡大しても
もっとダメに
なるんですよ
ですがまずは自分の途中で
あのの身の丈に合った形で
まず週に分けて来そう
するとそこで利益を出すの
次に通してくって
普通の会社であれば当たり前の事なんですが
なかなかそれができてないととかで
まずそこを実現することが必要だと思います
後は
短歌農家の方で
一年に一回ぐるぐる待ってますよね
ねもし台風が来たりすると
一年間の収入と
この時にする場合もあるわけなんですね
ですから投資金額ってのは非常に小さいです
ですかその小さい投資金額で
ちゃんと見合うだけの収入があるか
費用対効果を考えた上での
相手聞きたいと思います
ですからオランダ4級
いきなり年収年商が2千万円と
開戦前のとこに持って行っても
いつまでたってもいいですね
会社できないじゃないですか
あそこに酷い状況だと思ってます
あと輸出ですけども
これはあの作業ちょっとお話ししましたけども
やっぱり日本の
栽培技術って膝に優秀だと思っています
では中国とそれからベトナムとタイですけども
すでに昨年が数箇所に導入を男に
していただいてますが
やり親日派の方がすごく多いんですよ
でやはり日本人が作るものは安心だし
安全だものもいいって言われたのに
効果すごい強い
ですですからそういったところ
うまく中だと思うんですけど
休養したりしたとしてもいいもの
それと高くなりますので
やっぱり栽培技術をそのまま持って行って
日本の農家の方が外で作る
作るとこと同じっていうのは
工業階建ての前のことあるんですが
それはないだって風
にちょっと待ってます
それやるためには
何を今する術術っていうところが多分
9日の方が規模
拡大する時に
考えなきゃいけないんじゃないかなって
風に思います以上ですます調ですね
一番長くて農業塾行ってろく年なんですが
さん室事業グローバル
事業すでにやってるって言う
事なのでは
この三者が
全てやっ一つの証明かなと思います
じゃあ残りどちらかでも歯医者さん
歯医者さんに
外岡さんにその子が入っていかない
構造的な理由はいくつかあるんですけども
例えばはどういうに金額があるかって言うと
これいいか悪いか別にして例えば
小さいのお花さんっての計算に出荷します
して本来であれば
JSさんがそういうのを買ったのために思い切っ
例えば自動旋回装置
自動駐車場みたいな作って
農家さんが手でやってるものを
あの農業農協の方で吸収して
つまりその固定費
型のベースに変えていくっていうこと
必要なんですけども
それをやるメリットが農協にもどうかにもない
ということねえ
農家さんは自分でパック詰めをするには
ご自分の労働力は誰だと思っていてえ
農協があのその例えば
パケセンター利用料を払うと
ひとパックひゃくえんぐらい取られる
今日はもうあの農家さん
の所得自体絶対所得絶対額を上げるためには
工場を作ると損したわけですね
で農家さんは手取りが減っちゃうということで
まそういうあのおま農協
大型のその経営の問題点っていうのがあって
さ構造的な要因で
ちょっと説明が下手くそでごめんなさい
実に関しては今どこに
そのアメリカっていう意味で言うと
今アメリカの音の大家さんも
しちゃってましたけど
労働力の問題って
かなり頭の大きくなっていて
問題になっていて
カリフォルニアってのせかい
いちのいちごの産地なんですけども
最盛期になると
イチゴのに割ぐらいが
積み残しが出ちゃうん
ですねこねこメキシコ人の労働者が
他の作業の流れて行って減ってくる
とて意味で考えると
その他ても
日本がその海外のその農業に貢献できる
輸出品として
手元の収穫ロボロボティクスって出すと
日本やっぱりまだ先行している部分があって
そこがひとつだと思ってますあと
輸出に関して
坂本輸出って意味で言ったの
かもに割ぐらいの
海外向けに輸出されているんですけども
超高級品ばっかになった
いちごひとパックはられないこと
さんぜんえんとかで売られてるんですね
海外でどんどん売れるんですけども
やっぱりそういったニッチな市場ってのすぐ
埋まっていくので
パパとの価格競争力のあるコモディティを
もっとキッチリ作って
日本の農業の輸出拡大のために必要かな
と思ってます会いますよ最後
あの人を関連の質問が残ってるかな
と思ってその他の方々は
どんな文化持ってるかって言うですね
やっぱりまず大前提として
人と接してない仕事を開いては野菜なので
まず人と接するのが多分
そしてもしあまのじゃくすごく興味があるけど
興味があるって言えない
その辺を理解していくとこようかと思って
今コミュニケーションとれるんじゃない
からいう風に思ってますは
どのような教育が必要か取らない
かっていう点なんですけれども
私もその農業大学校とか
その辺のカリキュラムを把握してるわけ
ではないので
何とも言えないとこなんですけれども
授業として実際にあの道を回してっか
しかもそれを高いレベルで回していくかっていう
現場での勉強ってのすごく重要なんじゃ
ないかなと思ってます
実はうちも今年から一旦とか諸々ある
大学校と連携して行っていて
そこでうちのプログラムを適用したところ
非常にやっぱり先生方から評価が高くてですね
やっぱりあの一番本当に何を教えて行くから
お金に帰って来てたところだとは
科学的なあの
美術の知識ですね
混ぜて教えてるって言う組織
甘いとしかいないのかもしれないな
と思ってます
あと最後どのような人材勝手ですね
本当に多様な人材っていうのが
本当を一つ結論でしてただ今後ですね
また方形どんどんの事業者さんを増やしていく
みたいな切り口に絞ると
経営者ってのを意識できる人材ってない
入った方がいいんだって
もちろんがのテクニシャン
みたいな人間も必要です
ねんじんや技術職
専門職必要なんですけれども
ちょっと経営者層の数はいう風に思いますね
はいありがとうございます
全ての質問には
お答えできなかったですけども
だいたい網羅したかなと思います
ではないと書いて送れなあと思うんですが
予算コネクテッドインダストリーということで
言っと他の産業や
あれや農家の地形と農業の言葉をですよ
もう喋れる人たちがようやく出てきて
ここに三人はその大仰とは
事業のバイリンガルの方々ですそこ
様ですねみんな標準語
喋ってるって言う事だから
それすごいことなく素直では語ってんのに
鉛が入ってますね
なかなか今まではなかったんですけども
皆さん良さそういう時代になってきた
ということなのでぜひです
孫さん人中心に
今の業界の新しいバイリンガルが増えてます
のでぜひ農業を
皆さんにとってのビジネスチャンスのひとつだ
という風に捉えていただいて
どんどんとコネクトしてもらえる
という風に思います
以上です今日はありがとうございました