はいそれではですねと二つ目の青春をセット
うちアートイニシアティブについてですね
このメンバーで
ディスカッションしていきたいと思います
ところで瀬戸内アートイニシアティブっていうのは
2015年に年前のGわん中
四国で誕生したんですけれども
その時のセッションにご参加さ
れた方ちょっとってをあげていただけますか
いらっしゃいますねありがとうございます
実は裏のセッションで
モデレーターしていたので参加してないんです
その時のセッションにご参加頂いたのが
石川さんですそれから谷尻さん
今日いらっしゃってます
手をあげてたりじりさんそれからの
ベネッセの福武さん
それからせとうちホールディングスの神原さん
といったあのよん
名あの瀬戸内クレイジーボーイズという風に
その時おっしゃってたようですけれども
その背景について
まず最初に石川さんからご説明
お願いできますかあのストライプの仕方ございます
ちょっとこれからオフレコな
こと言っていいんですかね
大丈夫ですか直球で行きますか
鍵が非常に直島中心に素晴らしいアートしてます
僕たちも実は岡山で後の活動していてて
一緒に行った方がいいんバウンドから見ても
中央の方から見てもいいんじゃないか
なっていうのも開けてくれてる立場
の企業の方からやめた考えなんですけども
どうしても
そこに片端の県境を守る概念が強くて
岡山からは懐が広いんですけど
やはりあなたはの方が経済規模が小さいので
どうしてもその辺りの力加減
それで僕は
県境合戦はいらないんじゃないかと
やっぱりその広島も岡山
も香川も徳島も愛媛も一つになって
瀬戸内を売り出せばいいんじゃないかって事で
瀬戸内アートリージョンという瀬戸内の地域
アートの地域っての訴えてて
そこでこれさんがいいじゃない
かっていうことで今日に至るということです
はいありがとうございます
何で脳はアートの部分
でベネッセさんがあって
去年は東京岡山芸術交流を石川さんがね
岡山県出られてっていう風な展開で
それ以外にもですね
あの前このエリアでは
せとうちdmoというものですね
あの茨城産湯崎知事初めですね
あのなな件がですね
一緒に行っていたりということで
この後の部分
飯盛ありがとうございます
後についても
積極的にいろんなところで
投資が出来る環境が本当に揃ってきているな
という風に思います
デート今日はですね
まず最初にあのこのお三方に
これまでどれだけ活躍してきたか
いいことですね
自慢していただこうと思っています
最終話ですね
神山町でアーティストイン
レジデンスなどをやってくださった
板東さんの話を聞きたいんですけれども
今朝堀さんと三宅先生とさん人で
神山町伺ってきました
私たち案内がないままにですね
いろいろ見て回ってすぐに気が付きました
あこれが縁側かという風な建物があって
でそれ
であの女さんが短期間
最大で来てっていう
素晴らしいあの風景を見てきたんですけれども
まあ神山町との声皆さん
多くなかったしてると思うんですけれども
そこでのスタートの話などお願いできますか
みなさんはじめまして
あの建築の設計をしてるバンドと言います
あと東京に
設計事務所があるんですけれども
あの京都市立芸大でも教えてまして
東京と京都に拠点を持ちながら
色々活動してます
先ほどご紹介していただいたみたいに
徳島県北出身が徳島市なんですけれども
徳島のその神山町というところで
空き家再生をして
それをオフィスにするって
いうようなことを
2010年からやっていますね
今はその神山をから
もっとどんどん広がっていって
同じ徳島県の牟岐町って海だ町だったりとか
あの三次市ちょうど四国の中心部ですね
いいところだった北海道とか
あんな福岡でも
空き家再生みたいな事やっています
そのかみやまと
の出会いっていうの
よく聞かれるんですけれども
えーと私が2008年にハーバード
大学を卒業しました
その頃すごく天狗になってまして
世界中どんな設計事務所
でも就職できるだろうと思って就活をせず
卒業したんですね
行きたいあの設計事務所があったので
もう一ニューヨーク
に引っ越し何ですけども
そして一週間後に
リーマンショップっていうのが
起きてしまいまして
もうあのに年間はプー太郎してました
たまたまその時期に
神山町に出会うんですけれども
結婚式で徳島に帰ってきて結婚式の時
あの新郎は求職中で見たら
すごい恥ずかしい状態で結婚式を
したいんですけど
あのアーティストインレジデンス
神谷までやってるっても知っていたので
もしかしたらその地元のよしみみたいなので
やらせてくれないかな
かなり下心で行ったところ
あのnpo法人グリーン
バレーの大南さんとお会いしてね
それから一年半後のいち年間いちじ
はんぐらいその交流を続けていたんです
けれども東京芸術大学の建築科の助手になる
よっていうことを連絡すると
じゃあ一緒に秋野菜生
やってみないかっていうことで
秋を始めさせていただきました
それからすごく小さな改修工事だったんです
けれどもだんだん大きくなっていて
縁側オフィスとか
ウィーク神山とか
バスというグループをしてるんですが
合計八つの建物
あの紙役所デイカチューシャ回収したり
新築したりしました
えーと年ヴェネチアビエンナーレというのに
その活動があの紹介していただくことになって
行ってきたんですけれども
本当に小さい小さい
あの回避よんひゃくまんので
設計でもボランティアみたいなもので
始めた活動が
罵声かなとかなと思っております
ありがとうございます
私も聞いてびっくりしたんですけれども
なんとデザイン料取らずに
最初は始めたということで
その帰り好きなようにやらせてようと
そういう場所
を提供してくれたっていう
関係性の中で生まれたのが
あの神山町のスタートなんだな
という風に思いましたが
続いているあれ退魔師
広島県市湯崎でございます
あの後に関していうと
まずはの私は本人的にはですね
全くのど素人で全くわからない
というようなんですが
どういう形で携わってきたかと言うと
二つの流れがあって
一つはあのー作業道お話もいただきました
出たのDMですけども
これは元々あの僕の最初の選挙の時の
紅白の目玉の一つに
瀬戸内海の道構想ってなってで
そこで瀬戸内海を一つの地域として
これはの
観光を信仰していこうということなんですが
それが今のなな件みんなで集まって
ゲームを作ってやろうという風になってん
ですがマンコの中では
テーマとしてアートって何回かかけて
ましてで我々やっぱり行政
みんなでやってるんで
もうちょっとソフトなお家でこの
瀬戸内芸術祭もちろんあるんですけども
そこと緩やかに繋がれながらも
できるじゃないかなということでですね
あの全て入って寝ます
そういう中でに
年前のこのアイデア
取りに行っていくっていうのも
お待ちしました
市石川本当にね
素晴らしい活動や岡山でやられて
実話の広島
の方でもですね
この少しそういう動きが
あの尾道を中心に起こりつつあると言って
プロジェクトが今
進めようとしているところですね
でも一つはの建築系で
そのバンドさんいらっしゃい
とこであれなんですけども
あの建築物っていうのは
街の中に存在してるアートなんですよ
ねこれ作ると
あの大きなもんだったら
今からだとひゃく年くらい
この存在しつける子はそうじゃなくても
後ろくじゅー年ぐらいは平気であるので
これいいもの作ってこっていう
コンセプトでは
いくつかの取り組みをしてまして
もう一つはこのまちづくり全体
例えば宮島口をですね
このエリア指定をしましてね
グランドデザインを作って
女装中野個別の建物も
多くをいろいろデザインしながら
マゼンタ曰くを統合されるの干渉しない等で
地元の人も入ってもらってま
これはのエリア
マネジメント的な思想も
これから入れてかなきゃいけませんし
これまでたら先生と
一緒に僕はbidをやりたいな
と思ってるんですけども
あの日暑いみたいな姿勢でを
もっとやってかなきゃいけないな
と思ってますが
そういう流れと
それから建築家の後の進行ってのも
やってまして
いろんな建築物を建てるときに
できる揚げプロポーザルでやろう
ということでええ
でしかもその東京じゃなくて
地元の建築家の人が入ってくださいって
いうことであのいろんなあの公営住宅とかは
いろんな建物ですね
あの作ったりとかしてるのと
盾物語みたいなんですね
心新しく作るこれまで作る方ですけど
かつてあった建物を注目をしてね
みんなどこ回って
行こうとかですね
盛り上げるともえ行ってますありがとうございます
あのちょうど今せとうち
dmoの話があったんですけれども
せとうちdmoの第いち号案件がですね
あの瀬戸内クルーズの方で
あの作らして頂く客船なんですね
で今の元凶であるとかですね
いろいろ話があります
けど船というのに
地図の上には影響がないのと同じように
船で自由に
瀬戸内海があの度ができるようなモデルをせとうち
dmoの案件で進んでいる
というのもやはりこのあの後
イニシアチブの一つも正確な
という風に思っています
じゃあ石川さんにどんと自慢をして
いただきましょうかお願いします
あの一番後は
先ほどの相談で
茨城岡山県知事から一生守ってあげると
コミットコミットかなり大げさに言ってますけど
その子見ていただけたことが
一番の自慢かなと思いますけど
あの実はあの今よん
じゅーろく歳で
人生の半分傾斜をやってましてその
にじゅーさん歳で起業して
あのアパレルメーカーを立ち上げて
デー世界ではせんよんひゃく店舗で
今東証一部に申請してるような
アパレル会社は
第二のユニクロのような
あの感覚でユニクロプラス
Eコマースぐらいの会社になるような
存在を期待して炊けたらなと思うんですけど
もも
実はあのえっと約ご年前
2012年からの経営者が文化人を応援しよう
ということで
あのまとこに僕のコレクションの方針は
今活動している
今生きているサッカーを応援するということで
どちらかとセカンダリーマーケット
オークションで買うっていうことではなく
あの現在活動してる
人たちがま多分僕
もしくはの次の世代にようやく認められる
ぐらいの文化人かもしれませんが
ひゃく年ひゃくごじゅー
年先に認められる可能性のある人たちを
今まドネーションと言うか
購入させて頂いててで
それがあの子さ必ず待ったものですから
あの2014年にま岡山市長
市長の大森一生のお願いをして
ちょっと転勤コンクリートで全然集客がない
岡山城おうってのがあるんですけど
今は地図の更新で
集客がすごく出てきましたけど
当時も全く集客がなくて
もうどうしようもないから石川君
やってみたらいいじゃないかっていう
岡山市長の応援も
あって岡山城にヶ月かしき出してもらって
あの自分の作品を並べさせても
そしたらのほとんどを
マーシュはお金を出さずにななまん
人の集客があって
一生涯のこれだったら
あの子のイベントとしてできるんじゃないかって
いうことで大方針をだったしてて
さらにあの茨木市
の方からももけんもう
大きな星をつけて頂いてて
昨年2016年に岡山芸術交流っていう
あの月作用地域であったんですけども
あの第1回目の岡山芸術交流が約に
じゅーさんまん人の来場で
経済効果も20億円ありましたので
あの市長の方もあの2019年もました
時計と
一緒になってやろうじゃないかということで
あの今は経営者と公益財団法人
いしかわファンデーションの理事長と
二足のわらじでやっていてます以上です
あの石川さんは個人のコレクターとしてね
現代アートの支援者として
様々なコレクションがあって
それをまあ岡山市で最初に
公開している
小さく産んで
あのゆるやかに弧を大きくしながら
右手魔剣国にサポートしていただくっていう
流れがなんか
オーガニックで
いいなっていう風にも思っていますけども
あのまずは今
首都圏と一緒になっての岡山市
岡山県と一緒になって太話聞くとですね
気が付くの
がやはりあの民間の人ありがアーティスト
誰がお父さんといった方々が
最初に動き出している
という風な印象なんですけれども
とはいえやはりいろんなルールもありますし
お約束もあると思うのでこの辺でですね
ちょっと課題の共有をしたいなと思います
あのやはり今日は集まり
の皆様地域を代表される方々なので
石川さんのような方との石川さんのように
行ってみたいな
という方もいらっしゃると思うんですね
同じように家の坂東さんのような建築家と
お付き合いをしたい
という方いらっしゃると思うので
実際に取り組むときにどのようなことが
大変だったかといったところですね
お聞かせいただければなと
ここはざっくばらんにしか参加できましょうか
あの大変なことなら
明日の朝まで喋れるかなと思うんですけど
あの一方でよかったところもたくさんありまして
例えば岡山芸術交流は
岡山市とま石川文化振興財団で一緒に
やりましたで
クリエイティブな部分は我々がさせて頂いてで
行政にあげるは色々な意味ではスタートか
あの説明だとかそういうもの
あの業者の方で会っていただいたんですね
なのでまあ簡単に言うと
その岡山市にあげる
粗飼料だけでダンボールにじゅー箱オーブン
うんずっと岡山ゲイ
スクール事務局によんヶ月執行された
政府の政策局の課長は
つ吐き続けてやる気に申請してましたので
それは晴れてたので行けないんですね
ですからの行政と一緒にやるのは
こういうメリットがあるんだなと感じました
ただの非常に悔しかったことは
行政にも彼を出し
て頂いて民間企業にも可能だして叩いて割る
ファンデーションもお金を出して
あの国からもお金を頂いて
あの非常に例がない
スクラムであのスタートアップ出来たんですけど
岡山市街地を美術館にしようって来そうで
あのパーマメントって言うんですけど
八代にたくさんの美術
品を置いていったんですね
でそれで有馬技術交流が終わった瞬間に
または景観上景観条例だとか
広告条例とかにそれだけ引っかかって
あの大きい続けることの方が市民権
実は望んでいるにもかかわらず
一旦撤収しなきゃいけないっていうこと
が起きたのでこの後で僕たち
が少し馬鹿だったなと思っていて
でもう少し最初の段階からババア満面と言われ
野外展示ってことを織り込んだ上で
マギカの銀の方とお話させてもらったり
それらをあのいろいろないん回で
もんでいただいたりして含んだ上でやれば
もっと2019年は野外展示がたくさん
できるんじゃないかなと
ただやはりパブリックスペースに野外展示置くと
どうしても色々なことで
一旦引き上げなきゃいけないことが起きていって
ね僕たちが次にやろうと思ってることは
あのまビジネスと言うか
その民間企業の本社の空きスペースを
お借りしてで例えば中国銀行の
デッキフロアを借りて
そこに作品奥町行きの山陽新聞という
新聞社がありますけども
そこの出来事ばかり得岡山大学でアート
今日もあの黒住教の黒ずみさんが来てますけど
もあのクリズム今日の一部分を借りして
アートを貸してもらうってことで
まずはその民間なりそれで決済
ができるカッターの場所を借りて
野外展示を繰り返しながら
その中に緩やかに緩やかに行こう
その委員会だとか
銀座とかに交渉してもらいながら
パブリックなスペースに野外展示を入れていく
この二つをある民間とか
ブリックの野外展示二つやっていくと
あの岡山全体が美術館コース
お寺近づいてくんじゃないかなと思って
今のBの力と言うか
民間の力を貸していただきながら
野外展示おすすめって言ってます
今さりげなく出ましたけど
委員会とか
議員の方々が
どうも抵抗勢力だったようですね
じゃあ坂東さん
すごく神山て成功してるように
私たち聞いてるん
ですけどそうは言っても
いろんなステップだったんじゃないかな
と思うんですがいかがですか
最初にたくさん作品を作らせて頂いたので
自分にとって
神山さんと僕を建築家にしてくれた
育ててくれた場所だって
風に思ってるんですよ
神山町本当に良すぎてその別の地域に
行った時に結構苦労することが多いですね
良かったのが
その不倫バレさんがnpo法人なので
民間ですぐ意思決定がすごく早かったこと
あとあの夏金をやったらええんちゃうの
精神でとにかく失敗を恐れる若者に行こう
減らせてくれるような場所だったんですよね
でそれが別の
地域に人口ごせん
人ぐらいの規模の自治体だと
担当者さん一人の決定できるので
早かったりするんですが
ステージが上がってにまん人規模じゅーまん
人規模で今は
京都市さんとの付き合いがあるので
ま政令指定都市なんですが
もう意思決定がすごく長いという子
プロセスがそれ
でよくも苦労しますね
まあそういうやっぱり
行政とのコミュニケーションに
苦労があるんですよね
粘土女性のオナニーして大丈夫です
あのGわんココアのクローズとなんで
そういうところで行くと
やっぱりその自分が
これからお仕事を受けるとなると
行政の規模は結構重要なポイントなん
ですかナカコーそうですね
いちまん人超えたところになると
急にやりにくくなるので
手作りを頼まれたら
ごせん人ぐらいの規模のところにしよう
と思います結構
大きな発言だと思うんですよね
やはりその人口が多くて
ある程度消費者がいる人がいる方が
ビジネスうまく回るんじゃ
ないかなと思いがちですけど
こと里山再生地域の創生っていう風になると
規模がコミュニティの規模は結構
大事っていうことなんですね
それはそう例えばずっと地元でいらっしゃる立場
神山町だと町議会議員さんとか
あるいは町役場の方が立ったものとの
その距離感と大きくなっていく
しーとかになると
距離感がコミュニケーションとか距離感もあるし
共感みたいなものがなかなか生まれない
っていうのがあるんですか
分かっての方達と一緒に行こう活動してって
すごくうまく回り始めたなと思った瞬間に
銀さんから注目されてますよ
とか視聴から注目されて
ますよってなると急に
なんかその若手の方たちの摂理が
伸びちゃったりするんですよね
でなんか楽しくワイワイ飲み会してたのが
あの飲食はじゅーじまでにしてくださいとか
なんかすごい厳しいことを
管理する側に回っちゃうんですよね
そういうことが何回かあったので
ちょっと数万人が溶けてるような状態がある
そうですよね
あのいろいろお話かかってるとやばい
地域の方との飲みニケーションとか
その地元の方と一緒に
古民家を再生したりとか
地元の工務店さんとか
大工さんと一緒にコミュニケーションをとりながら
地域の人が寄ってもらえる場所
を作ってくとなる着衣挿入
じゅーじに飲み会終わりとか言われちゃうと
信頼関係なかなか難しいですよね
そうですねその担当者さんの中
お仕事ってなっちゃうことが
熱意を持って
自分の町を変えたいっていう思いで
一緒にあの中
待ってる感じが
しなくなっちゃうことが多いんです
よねなので
その人口多いところでも
そういう熱意のある方ってのはいらっしゃって
すごく頑張ってるんで
そういう方は是非
一緒にお仕事したいと思うんですけれども
あの地方創生かにまわされたのでやってます
みたいな方とはちょっとご遠慮するやはり
あの行政における人事
非常に大事なんだな
というのが分かりますねありがとうございます
そこを受けなきゃいけないんですけど
いざきさんそこを受けてこうどうですか
家の行政の手続きはの行政にいても
大変だなって思うんじゃそらの大変ですよね
いやそれはもうそうだと思います
あのえーまた
ちょっとねその行政の立場
うまく子であえてディフェンドさせてもらうと
他の女性の場合にはですねえ
やっぱりあえてそういう仕組みにできてですね
それなぜかっていうと
例えばそのしちじが何でも独占して
何でも好きにしていいっていう風にやれば
意思決定しどんどんできるん
ですけどもそれは本当にいいのかという
それで様子に独裁ですから
それで民主主義の観点から
どうなのっていうことが
やっぱりあるわけなんですよね
あることについて言えば
やっぱりいろんな利害関係者がいるし
そう言ったり外観利害関係者ってよりも
いろんなことやっぱり思う人が
いるのでそういうところ
バランスをとっていかないといけない
そのために機械っていう
いろんな意見を反映するものもあり
そういうプロセスを経ないとのことで
決定しない特に大きなもになれば
大きなもえなるほど
そういう仕組みになってるわけなんですね
それはまああのあれ見ると
民主主義の血管だけども
この一定のやっぱり前の家の人を守ったり
とかいろんなことをする上で
重要なことでもあるので
まああの一概にダメだ
とは言えないわけですね
その中でどういう風に工夫をしていくか
ということがあって
その後フレームワークとしてそのOKを
もらうみたいのは一つ
やっぱやり方であれば
亀山みたいなそうだと思うんですけど
あのさっきちょっと長い話してる時に
その誰と設計を契約するから見たのが
そのnpoが決定するで
あるとついて出てきちゃいますね
それはまず最初にNP
それをnpoに渡しますというところ
を理解も含めて意思決定をしてもらえば
そんなでも枠外枠内で
自由になるって言うんですね
まそういうことがあるので
行政が決してできないんですよね
あのやってもいいんですけど
おかしくなりますよね
僕僕は好きな建築家だけしか契約しません
みたいなねできたらすごい
けどなかなかそうはいかないけど
まぁそういう枠を作れば
の色々のがいることもできたりするんで
そんな工夫はね
やる必要はあるかなと思いますね
行政と本当に小六法全書を読むより
難しいやり取りをやらなきゃいけないか
と思っていて
なんか行政に中にもそのイントレプレナー
なって逆子地域解体とか
組織解体って人いるので
とてもすごい人だけのチームを御せないで
作ってですねそこ都民カモシカ
そこでのピオが一緒にやって行く
みたいなことでできないんでしょうかね
結構気になる所ってのは
そういうような人たちよね
体調をしたりして尿例えば
可聴音が不調みたいな人がそういう感じで
住めるとなぜうんやっぱり分かるんでそうですね
あのなんかできない理由を喋らせたら
天才の方が山ほどいるので
僕たちも好きって言われて帰ってくるんです
けど何か出来るわけ
お経性理論で
喋れる人がいるセクションが一つある
と前に進みやすいなと思っているんですが
最後はねやっぱりそのまあ
そういったえーと
なんかこの携帯みたいの大事なんですけど
その最後は親の住民のためになるのかとか
そういうことを考えるの
一つ目にルールがあるからこうだとか
あのそういうことじゃなくて何を達成
しなければいけないのかと
まあこれあの広島県では
成果志向とか言ってんですけど
あの何を達成しなければいけないのかっていう
ところでルールが助けてくれることもあるし
いろいろが邪魔することで
そういう場合どうするのかっていうことやばい
考える前に撮ってんですかね
それはやっぱり作ってかなきゃいけない
そうですね公平感
平等感ってのは必ず大事だと思ってますし
割れもやりまー定住移住
もしくは雇用創出みたいなことも考えながら
あの一方でアート堂
瀬戸内のブランディングにするのか
っていうことも考えてはいるんですけど
なかなかこの想いが
行政言葉に置き換えて行政的な作文になって
どういう風なアプローチで申請すると
降りやすいの服ってのが全く分かってそうで
アドバイザーが行政にに一人二人いると
すごく助かるなってのはありますよ
本当のいい居酒さんになって
広島県変わったなと思うのは
あのなんか広島県
でですね仕事の教科書
という本を出してるんですよ
伊崎父が導入したマネジメントの方なんです
けれども非常に良く出来ていてはのビジネス
でも十分通じる内容になっていて
いつのことで
業者の中の方が誰が勉強していただ
逆に広島マーケティング分かってる方がピアノ
で広島が仙台からありがたいですけど
あのはいそうですね
なんかやっぱりそう
いう子を色々とこなんですよ
あの前mba的って言うと
ちょっと違うかもしれないですけど
MPの教科書みたいなものなので
音が多少でも分かってると
民間企業としたら
会話しやすいってのはあります
よね家であるとか
町の役場とかで開いたものを選んで
もらえるとその民間の人と
より効率よく会話ができるんじゃないかな
と思ったのに
CPがないのがいいそうなんですね
行政とやっていてなので
予算の中で
どうされるかっていうところはあるんですけど
あのあの
広島な猫kpiを持った職員が
各自治体で出てくると
なんか多分目指すと一緒になってくるので
いいなーっていう感じがしますね
一方で行政として
困った民間企業みたいなんじゃないんですか
それはいっぱいあります
それはねあの今話題になってるところ
大阪で民間企業じゃ
ないですけどね
もうもうとかになって
その腰痛に自分の利害をご利用してくるって
いうようなところはあって
そういうところやっぱそうですよね
だからそういうとこに対するカードとして
さっきみたいな
簡単に決めれない仕組みってのもあるんですけど
まだからあのうまくそのなんて
いうかざ区民をして
あのそのさっきの財団とケント紙と一緒にやる
みたいなってんの服
凄くやっぱりいいと思うんですけど
にあるけどやっぱり納得感があるが
グミを作って
その中で出来るだけ自由に
どのやってくっていうことはですね
あの必要だしさっきのあの広告条例と
間に合いますみたいなのは
本当はま行政の人がね
アドバイスして黄色のしょうっていうのは
そこがちょっとあのみんなパーフェクトじゃないから
十分かもしれないですけど
出来る限りそういうのは
やっていくってのはありますよね
いずれにしてもね
逆にそのすごく助かる民間企業
っていうのもあって
実はあととか建築とかって
その行政かすると
どこにいっとかっていうの
ものすごく難しいですよね
価値判断ができない
何でこの人なんですかって言った時に
私がいいと思いました
からっていう風に言えないから
やっぱり取ればプロポーザルで選定委員を
作って客観的な人がじゅー人ぐらいでやります
みたいなことをやらないと説明
責任果たせないわけですよねなんだけど
あの待つ間に何かしてたりとかすると
すごくやりやすいし
そういう中で
あの我々はがその裏から何て言うかな
これをやるっていうの
すごく引っ張りにくいので
石川さんのような方とか
民間のこのパトロンですよね
パトロンの方の存在ってすごく起きて
大塚さんもそうだと思うんですけど
大塚美術館っていうのがあって
ものすごくインパクトがあるんですけど
あのその他の方
活躍次第でそれをできるだけやっぱり公的なと
デバイスごと財団とか
しちゃダメみたいな所に居続けながら
ごみんなで応援できるような体制になると
ですねこれすごく住みやすいなと思うんですね
やはりあのスタートのところは
例えば財団であったり
この間のnpoであったり
というふうなところがスタートすると
行政として応援しやすいよすごくやり
やすいですその時に
やっぱりなぜ来ないよみたいな
なぜこの対談みたいなところがあるので
それをいったんこのクリアするような
手続きを経て
そん中でどんどんやっていくとですね
すごくやりやすいですね
寝ずにしても
あの後会のとこに
投資みたいなっていうのはpublicで
やっぱりできないんですよね
なかなかね嘘の美術館とかいう形にしたら
あのそれでまたできるんですけど
それも実はすごいパック
硬直的な仕組みなんで
美術館の公的美術館ってすごい硬直的な仕組み
なんであのやっぱり
プライベートのところで足跡を作ってもらうね
そういう蓄積が
どんどん歴史的に積み重なって
地域のすごい厚みのある文化になってると
おむつねあの尾道なんか本当にそうで
昔の校章の人たちが
いっぱいお寺を作ったですよ
this_ISMYテンプルとか言って
私のお寺みたいないっぱい作ったよ
お金持ちがいっぱいて
それが今蓄積されてて
そこにある仏像とか絵とか
そういうのがこことかね
十分とかみたいになってされて
今の現代と思うけど
それ誰かパトロンがそれを貯めていくと
それが地域中
残っていくと
そのひゃく年後
さんびゃく年後にはここになってるみたいね
そんな感じだとですねありがとうござい
ますバンドさんは
これからどんなことをしてみたい
チャレンジしてみたいっていうのがあれば
教えて頂きたいんですけども
9月の神山で育てられた建築家だって
言ったんですけれども
その今後の若手の建築家だったり
デザイナーってのが
その東京のデザイン事務所とか設計
事務所とかじゃなくて
地域で育てて行ってもらえるような
その地域が育てる
建築家ってのここ最近
言い始めて言って例えるなら
ふぉー地域おこし
協力隊の建築カバンみたいな
なんかなと思うんですけど
そのモデルになってるのがその神山神山
じゅーきゅーのに武蔵野美術大学を卒業
してすぐ飛び込んでねー
デザイナーになった
こうの言うことがいるんですけれども
彼はその全然技術
大学で学んだことぐらいしかなかったんですが
若いお兄ちゃんが来てデザインできるで
株欲しいから作って作ってって
言うを頼まれていくうちに
いつのまにかプロのデザイナーになっ
てたんですよ
なんかそんな感じの空き家の再生ても
すごく今地域で求められているので
そんな感じでこう
高雄さんみたいな形で
建築家が座っていくって
いうことができないかなと思っています
送り河本持ってるとこです
本当に暑いんで
点数でそこで育つこともあるって
言う事なんですね
未経験でも地方に行ってもらってたそうです
ありがとうございます
はいそろそろ時間になりましたので
ここからは会場のみなさんからのご質問
いただきたいと思います
じゃあさん人ぐらい最初いただきましょうか
はい混んじゃって分かってる後ろからします
はいお願いし
ますありがとうございます
あのうしくその他樫本います
えっと本業は八百屋をやっていますけども
あの新潟の大地の芸術祭という
トリエンナーレのイベントの副理事長やっています
でもその観点で
その後のビジネスモデルと言うか
警察だってさせてー
なのにしていくかってことに
ついてちょっとお伺いしたいんですが
はトレーナーでなんで
新潟の場合はさん
年間でごじゅー日だけ
黒字では残りせんごじゅー日ぐらい赤字ですね
またはごじゅー日も何年かなんとか出すよ
という風にしてるんですが
そのパトロンさんもそんなに多くない地域であり
かつその
おま黒字といっても
様々な助成金によって
なんとか持ってるというような状態は
これいかにモデル化するかということですね
お手伝いをしています
でもにじゅー年ぐらい行ってるんですが
初期の頃はです
新潟県の知事が変わったタイミングで
もっともっと新潟県内にし
やがったのが喧嘩のお金がなくなって
一回潰れそうになった
というようなこともあって
毎回このイニシアチブを
そのビジネスモデル火を通してみて
あるいは県や地域の
そのリーダーシップをいかにさせてな
ことものものにしていくことについて
ご意見を聞きたいなと思います
ありがとうございます
瀬戸内海放送の加藤と申します
えっと今のご質問には
少し関係してるかと思いますけども
にじゅー年ぐらい前に堀さんと一緒にですね
直島に行って
あのベネッセの二人さん中で
一緒によって思ったり
あのあそこのパオって
言うてんのに泊まったことがあり
ましたけどあの時
福武さんと話してて面白いなと思ったのは
みんなの子の直島のベネッセ
お住みの俺の道楽だって言うけど
もえー投資額が30億かよんじゅー
奥よんじゅーろく高よんじゅー奥で
今よんまん人来てるんだった
だから後の持ってる力はすごいんだ
ということ
をしちゃってて
ちょうどその数年前にですね
私の父がゴルフ場を作って
ひゃくろく投資してですね
年間のに乗車姿でよんまん人ぐらいなので
えーそうかと
さんよんじゅーろくで
よんまんえんまで集まってくれ
すごいなという風に
思った覚えがあるんですけども
いいですから
まああの実際石川さんがですね
マートとビジネスの融合ってことしてて
その経営者から見た後のなんていうかね
その経済効率行こうかということについて
具体的なですね
もしよろしければ
数字上げて教えていただければ
ありがたいなと思います
それとあと坂東さんがおっしゃったです
ね神山塾とかま
そういう数を私も大変興味持ってて
香川でそういうことはできないかな
と思っ香川の企業の問題解決を
そういうクリエイターの人たちと一緒
にやってくる
動きはできないかなと思っててで
そのクリエイターの立場からするとですね
どうゆうバット買ってねまあ
地元の経営者がどういう場とか
どういう役割を果たしてもらうとありがたいな
稲穂の花があるよ
というようなことがあれば
是非教えてはいありがとうございます
田口さん永沢寺です
えっとですね
コンバインについてっていうことで
多様性ってかですね
福岡という事でちょっとあのここ
はものすごくですね
海の幸とかやまさせていっぱいあって
そういう食文化というのもあるはずです
してからおそらく色々な芸術音楽とかですね
それから今服装もそうです
いろんな文化があるはずなんで
そういうものと複合的に組み合わせていただくと
ですねなんかすごく体幹があの
たら拝見するだけじゃんですね
今日大塚美術館が開館したんですけど
同じささわっていいですよねがね
びっくりですよね
こないだタオル美術館
みんな飯食いながらですよな
何食べた全然あの当番オッケーなんで
そんなことができると面白いなと思って
そんなことが可能性あるかな
ということをちょっと後悔していますございます
じゃあえーっと最初のサステナブルな
アートイベントの考え方っての石川さ
それと合わせてですね
投資効果のお話も
加藤さんから質問ありましたので
ぜひありがとうございます
多分あの新潟このままいくと
なくなるかもしれないですよねあの
お金の問題でで行政が引きましたからで
実際やってるところは
中山間地域で体力がない地域ですから
あのさあの件が逃げた以上は
町や村がどこまで通しできるか
とことんできないですよね
多分あの行政のお金中心でやっていると
あの例えば曲が変わると言うか
組長が変わった
瞬間になくなってとかもしてしまうのでやれ
その遮断でもいいし攻撃でもいいんですけど
あの例えばあのアットコスメのおそ松さん
あたりが公益財団作るかもしれないって
話もありますし
ま高島さんも当然
もう作れる体力十分あると思いますので
そういう文の若手起業家が
地域のパトロンなって
マルショクを一社
ピストン運動ではないですけども
俺が大好きなこの村を俺のその今まで
あのまあキャッシュにした部分で
まあ墓場までお金持ってけと思いますので
その地域をデザインから
また経済から書いてあるんだって
いうつもりの人がひとり出てくる
だけでは過去に播磨岡山でと倉敷で
大原孫三郎さんが非常に強い
思いで街を支えられて
今日も新しい理事
長のあかねさん来られてますけども
あの本当に変わりましたよね
で僕もあの生きてる間に変わるかどうか
分からないですけども
お世話になった岡山市に対して必死に
あの情熱持ってやろうと思ってるんですね
なので誰か一人一社一村運動で
その地域にも
自分のリソースを全部彫り込む覚悟がある
人が出てくると
結果サステナブルになるんじゃないかな
と思っています
ただあのもう少し各論で言うとは
ファンデーション作った場合にどうやって
マネタイズしていくのかっていうのがあるの
で僕達だってこないだのある
神社からお金を頂いたりして
一般のあのいろんな法人会を兼ねただくって
ことも重要ですしで
またガラディナーっていう形で
アーティストからアーティストピースをタダで
トライてそれをあのディナーで
オークションにかけて
それを財団の運転式にしていくとか
アトピー使えれば別慣習にもあります
なのでいろんな組み合わせで
マネタイズのプランを考えて
理事長が変わっても
続くような仕組みっての話題じゃないかな
と思いますありがとうございます
はいありがとうございますここの園を
通しですよね
後にたら売るか腰がどう考えてますか
あの実はのアートとビジネスが
直接的な関係は
ほとんど今のところはデータではないです
ただ先ほども申し上げたんですけども
僕たちがファンデーションとして
1億円だしてて
間もごせんえんなのだしていただいて
あの国安い
もお金を出してで
あのトータルでよんろくぐらいかけてやった
岡山芸術交流が
経済効果が20億円ってましたので
あのこれだけ見ると
あのやっぱりあの地域
行政はこれぐらいの予算で済む
町おこしと言うか
あとイベントならやるべきじゃないかな
と思いますがそのことによって僕たち
ストライプインターナショナルがメリットがあるって事
今のところ見えてこないです
ただあの岡山芸術交流あったことで
ニューヨークにイサムノグチ
財団がわざわざに置くから
よんじゅー名来られてるとかま
中央の森美術館のあの森フレンドとような
あの海の人たちがよんじゅー名来たり
とかいいことを見た場合に
あの中長期的に何かあのビジネスのまあ
リレーションにつながる可能性はあるかな
と思ってますけども
まあ法人とやってる活動が今のところ
直接的にはあの効果は出てない
もう単純に地域のため
ということだけになっているかな
と思ってます
ありがとうございます
ジャパン動産クリエイターとしては企業のたぶん
そうなると経営者の方とのお付き合いになる
と思うんですけれども
何かご要望とかあれば
是非おでお願いします
あの神山町のアーティストインレジデンスをやって
ましてで最初のさん
年間は行政の援助でもらって
たんですけどにじゅー年間続いていて
じゅーなな年間は
彼ら独自でやってるんですよね
アーティスト毎年さん人来るんですけれど
もう一人当たりさんじゅーまんえん
年間きゅーじゅーまん
食お金がかからないですよ
ただその来たアーティストに対して
すごくおもてなしをして一緒にご飯
も食べたりとか
あのアーティストが寒いって言ったら
次の日の玄関の前に
ストーブがご個置いてあったりとか
そういうののおもてなしをして
アーティストのあの
また上山に戻ってきた
いっていう気持ちを育てることで
本当に神だらけなんですよね
海外からいつもアーティストが
来てなので
作品を作るために
お金をともっとかけられるわけではないんだ
けどそのいい体験終わって過ごしてもらうことで
その町はアートの街にし
たっていう経緯があります
なのでお金かけなくても
結構できるもんだな
っていうのは見てきましたねで
あのクライアントさん
に要望なんですが
今ってその人口が減ってるせいで
建物を建てるときになんか一応その巻上がったり
新しく建物建てたいお金も用意した
でも何のために
建物建てていいかわからないってことが
すごくいっぱいいるんですよ
なので最近は
そのコンサルティングをすることからどう
いう建物建てましょうかっていうところ
結構話をすることが多いので
なんかそういう感じでこう
建築家と一緒に足並みを足並み揃えて
対話しながらやってくださるような方がいると
嬉しいなぁと
最近じゃあきちんとはの対話をしながら
あの経営者の方の本当のニーズである
とか将来
のこと一緒にお話をしながら
形にとりあえず買ってもらって行こう
ハード線香ではなくて
何をやりたいのかっていうところの
ソフトを一緒にすると
建物は康晃にならずに
長持ちしていくのかなと思いながらやってます
田口さんからのコンバインについて
瀬戸内本当にいろんなもの
があって豊かな場所だと思いますけれども
ここは久木さんいかがでしょうか
やっぱりこの瀬戸内の中で
今釣ればDMの中に目指してるのは
まさにそのコンバインっていうところで
もう一つのテーマは
それぞれ磨いていかなければいけないんですけど
もあのスポーツもそん中に入って
くると思うんですね
人々がこの干渉物事故ってのは
単品でとは限らないので
あのそれぞれでそれぞれピンが立って
あのなんていうか魅力
人を惹きつける魅力も作らなければいけません
けどもそういうものを幾つか作ってで
複合的に楽しむというのは
これはやっぱりすごく強い
魅力なっていくと思って
ですからあの後ってのは今
いろいろ進めてました
サイクリングっていうのもやってますし
あと食についてもですね
瀬戸内市BSサミット三田の後やって
そういうのを進めようとしたり
してるんですけども
あとはハートとかですね
これも必ず複合でやって
いく必要があると思います
使い魔のあのあのその他の質問についても
ちょっとあんですけども
歴史的に見てもですね
その後にビジネスモデルって
その投資した人に帰ってくるっていうか
だしあんまりなってないと思うんですね
あとの場合には
その外部に発生するか馳走に
発生するかっていうの感じで
またから経済効果みたいな
大きいのが出るんですけども
どうした仕様に
悲しむをつくわけじゃないと思うよ
明日からのサステナブルにするためには
やっぱり住民の皆さんの理解
チェーンでサポートして行くんであれば
県民全体の理解をいかに進めるかと
いうことがすごく大事で
それがあればくびちょうが変わってもですね
県民の皆さんの圧力があるから
簡単にやめられないと
今の瀬戸内決済なって
本当にそういう形だと思いますけど
そういうものを
目指していく必要があるんじゃないかな
という風に思いますねはいありがとう
ございますそろそろ
お時間になってくるんですけれども
実はこのセッションの打ち合わせの時に
しかさんがおっしゃってた
1998年ってな結構このエリアにとって
大きな意味があった年だったようです
あの直しまで家プロジェクトアーティスト
インレジデンスが始まったのが
1998年と同じく
ですね大塚美術館がオープンしたのが
1998年ということですね
このエリアでも
二十年ほいった活動が続いていまして
今日の話の中でも
石川さんもたまたま美咲さんもひゃく
年先にはですね
あとになってる子さんになってる
という風の話がありましたけれども
我々は
能この地域にね目指してやっていますので
ひゃく年後の未来にも責任を持つ
という風な感覚で
こういった瀬戸内アウト
西阿知部続けていければな
という風に思っています
今日のセッションを最後に
一言ずつ感想をお願いいたします
あの2019年にはあの岡山市から直島に
向かってたぶんあの川から海にフェリーが
僕たちが茨城地図と一緒に橋がしたいな
と思ってますで
さらに2022年に向けてはですね
あのもう完全に瀬戸内
彼女くんには
あのせとうちホールディングスが
飛行機をバンバン飛ばしてるんじゃないかなと
そして客船も動いてるで2025
年庭各地域が県境をとっぱらったですね
たすきがけ航路がフェリーで動き始めてで
そのようなインフラをイメージしながら
あの頑張っていきたいなと思っています
ありがとうございます内藤さんとお願いします
ちょっとすごく壮大な夢の後では
本当に愛される
建物を作っていきたいなと
思うんですそれはそのかけてるから
秋谷だけを直すんでもなく
新築も当然必要になってくるんですけれども
その使う人後なら
あとそのそれが祈ってたいんだのビジネスなら
美人ですいろんなことに使えると思うんですが
まずソフトから考えてでハード
そうするとコンマひゃく年間
ちゃんと愛され続けるような
建物ができるのかなと思うのでも
そういうことを
今日の話で頑張っていこうと思いました
ありがとうございました
はいあのーまぁ我々としてはですね
やっぱり地域の資産を構築
咳していくっていうことが
すごく大事なことだと思うので
建築物にし
てもあっちにしても
あのそれができるように
笑いも頑張っていきたいと思いますし
この瀬戸内っていう観点で言うと
このまさにこの海とか島とかですね
ここがもう究極のアートだと思うんですよね
でこれを大事にしたい
今日私は飛行機で来たん月島で
あの寒波さんと
思うんですね
飛行機なんですけども
はち人乗りですかねデートに来ました
是非皆さんそれで飛んでこの瀬戸内の良さ
そうですね後
ちょっと実感してみていただきたいなと思います
すいません全然して
皆さん今日はどうもありがとうございました