森麻季は文化
特にキュレーションというキーワードで
ご参加だね
それぞれの分野をリードする
アナリストに集まっていただきました
でも私の問題
最初に申し上げておくと
まぁ私自身はあのマックスもっさんとか
斉藤さんとか
それから平前副大臣とご一緒に今
クールジャパンっていう
取り組みで日本の文化
発信をまある視点から押してきた
人間の一人です
やっぱりいろんな壁にぶつかるんですけど
例えばアニメや
それから日本のガールズファッションがは
海外でも注目されてますよねと言って
じゃあ持ってって簡単にお金にできるかって
これなかなかできない一方で伝統
文化の価値すごく日本は高いよねと言われて
毎回のいろんな電灯を知ってらっしゃる方が
いろんな形で海外にそれを持って行って
でなんとか広めつつ
未来につなげていこう
という努力をされているんだけれども
これもなかなか厳しいケースが多い
それから地方創生ここ数年もう安倍
政権のメインの政策として取り組んできて
ま日本中がいろんな形で
地方創生プロジェクトやってるわけです
で日本の各地には
いろんな地域性が眠ってるのは事実なんだが
地域資源を海外に発信をしてきてもらって
楽しんでもらってと
そもそもあの一回も
火つかないプロジェクトも
多いし1回ちょっとした
例えばアニメの聖地みたいな形で火がついて
観光客が来てくれても
なかなか長続きしないとまこんな形ですの
文化コンテンツのポテンシャル高いんだけど
これを持続性のあるものにしていこう
ちゃんと商売としても稼げるものにしていこう
その結果として
未来にちゃんと投資ができる
好循環に入れるところで
持ってこうとと言うと
かなりハードル高いんですね
でこれをやるためにどうするか
まあ一つはやっぱり今日議論をしようと思ってる
このキュレーションという視点を
しっかり持ち込むことで
単品でてんで売るんじゃなくて
様々な点を
つなげて意味づけをして価値を高めて
その文脈に乗っかりたって
あのいろんなところをこうをたどって
いきたいよね
と有効点から
線へと誘導していく
ようなことが必要なんじゃないのかな
と強く感じるに至ってます
まそういう問題
意識もあって
今日お三方そろそろいただいたん
ですけど長谷川さんは
本当に元々の意味でのアート界のキュレーション
こういうことの最右翼をやってらっしゃる方で
勉強を最初に
まず長谷川さんに
建て方はキュレーションって
どういうもんだという風に定義されていて
で実際にどういう仕事してるのかっていうの
ちょっと長谷川
さんの最新の展覧会の松のキュレーションのえーと
まああまりと言うか
あのエッセンスの部分を
ちょっと見ていただきたいなという風に思います
でその後ちょっと
議論を続けていきたいと思います
よろしくお願いします皆さんおはようございます
上田さんが私のほうがたぶん一番難しい
キュレーションの話だから
あのちょっとお時間を多めに頂いてるんです
けれどもあの是非
あの皆さんに
ちょっと色んな意味での
あのビジュアル的なものを見せしてきたら
と思いますでも
美術館のキュレーターって言うと
あのやっぱり待てな顔する人って
イメージが終わりだと思うんです
けれどもあの私は
インデペンデンスも色々やっていて
例えば美術館のプロデュースとか
そういうこともやっています
つまりあのあれ見てプロデューサーであり
エディターでありメーカーであるという
一つのまそういう文化的なプロダクション
作っていくというふうにお考えいただいたら
と思い
ますその場合にやっぱり専門家ですから
あのリサーチをするということがあって
で様々なそのある文化的な内容っていうの
どういう風に解釈して
それをどういう形で出力して
伝えたらいいのか
という解釈の方が非常に多くなりますですね
キュレーターは言葉とかテキストが非常
に重要なあるいはそこに対して
どういう風な形で
例えばAとBを合わせていいとして
見せる場合に
どういう風な理屈づけが必要かという
あれ意味でコンセプチュアルマッピングということが
非常に重要になってくるかなと思います
だからあれ見で
ナビゲーターとかコンシェル的な
ものが今綺麗だと言われている
キュレーションと言われているのは
あの行くところとか
文化的な目的地とかありは
情報をものすごくいっぱいある
中では何を選べばいいのか
これところをどう繋げたら
いいのかってことに関して
キレーションと言葉で皆さん
いろいろ語ってらっしゃるん
だと思います
まあそういう意味で
あの私がやってるのもあ
展覧会を作ったりとか
あのまあそういう美術館
プロデュースしたりすることなんですけれども
あの限定はそういう風にして
あのキレーション理解していただいたら
いいんじゃないかと思います
それでではあの私が今やっ
てるプロジェクトで
まいも三つやってるんですが
その中の一つの日本の戦後の後
1970年以降の後
どうしたらいいのかフランスです
皆さんポンピドーセンターって
彼にはご存知ですね
でそこの分館っていうのがあのフランスのまあ
ちょっとあの北東の方にある
でメッツという町
に作られています
これジャパン建物なんですけれども
あのここでは大きな美術館なんですけど
ここであのこの10月にやる展覧会です
でタイトルが
あのjapandramajapanjapanの文化
大パノラマにしてみせるというもので
これでは新しいビジョンで
1970年以降の新しい
ビジョン道士70年以降の新しいビジョンで
入ってるからって言うと
これはあのポンペイののパリで
1989年にあのアバンギャルドのジャポンっていう
日本の前衛ててなんか怒られてます
でこれは間違えて言葉
またアバンギャルドっていうことで
まあある意味でその前に立っていく精神
的なモダンアートを刺すんですけれども
そのその時間的なレンジが
1910年から1970年までだったんですね
つまりそこまでの日本の紹介
第1回パリで
はちじゅー年度の森にされてるって
事なんですその日その後のあの日本の文化
あるいはその後どんな風に紹介するかって
てなんかよこれです
だからななじ以降ですね
でななじゅー年後っていうと
まぁので世界中で見たらして見てると
皆さんは誰ともよりさんとか具体で
白髪さんって
ちょっとまだ分からないかもしれませんけど
数億のネタになってます
そこらへんに東と西ノ園フォーカル
ポイントっていうのは
だいたい60年代なんですよ
でやっぱりそのせんごっていうのは
あのお米から
すごく文化が入ってきてもの
文化っていうすぐのところは
歩いて向こうのクレーターには紹介したりやすい
わかりやすいんですねななじゅー
年鉱山日本が
独自の文化の予定したので
そのあの文化の違うお米の綺麗だね
人にマッピングしにくい
ということがあるわけで
ななじゅー年いいことで紹介されてないんです
残念なんですけど
だからピンポイントで村上さんとか
杉本さん紹介されてても
その日本のななじゅー年間の文化ぜろはち年代
90年とんでもない
みたいな感じで全然紹介されてないんですね
その分かりにくさっていうのを
どんな風にマッピングすればいいのか
ということが
今回の私のあのテーマであったわけですね
今日の満潮から何をやりたかって言うと
日本の文化っていうのは二つありますと
フランスが理解してる
はいじゃない子
可愛いと全然して言われたんですね
と思って可愛いと前だけじゃないって
なんとかわからせてくださいって
言われておりません
だとか言われながらやってるわけです
でここでまぁ
ビジュアルカルチャーって言葉を使っていて
行文化だけではないという文化と
現代あっただけではないため
その背景になるを見せて行く
とこたポイントでした
でこれちょっとば戦争だ
英語なってるんで
なんでななじゅー
年経って言うと皆さん孫曲だと思いますが
これってやっぱりあの戦後が終わったって
言っか言われた万博なんですね
つまり万博での経済
とか文化とか外に吸収して
これから日本がすごい
右肩上がりになっていきます
よってことの一つの象徴のアポイントだった
でJAのアーティスト達
岡崎さんとか
有名な建築は全部参加されたんですね
まあそういうこともあって一つの象徴でも
それに対していろんな反発も
あったということは
皆さんご記憶だと思います
でここではちじゅー年代みんなが踊ったという
80年代でパルコっていう間商業施設がある
水戸文化っての全面的に押し出して
ニューバカっていういわれ
哲学みたいな人たちもまあ
いわゆるその文化と消費を一緒に語る
っていう
マーク世界中のお金と情報が日本に集まり始める
その始まりですね
でもいろんな普通の人が増えてたけど
粉と水である普通の人たちなんですね
いきなり待ち受けを取ると
酒のことでブティックの服を着てていう
そういう時代があったわけです
でここで日本の文化の水平が
みたいのがすごく全面出てきた
ということがあります
でこのあときゅーじゅーご年ですね
でここでは阪神大震災があります
で同時に経済をしてきちゃうので
そこでも明日のをしてきた経済に対して
いろんな意味で失われたじゅー
年とかにじゅー年が始まるわけなんです
ねだからこの頃に漏れたことも
大切なある日で未来がない
どうやってみようかっていうところで
まあ暮らしてきた生きてきたことして
ではそれが私が教えてる大学の世代ですね
そこですでヒルズというのが
たくさん出てきて
隣の負けたら買ってきて
あの立てるということ
になったんですけど
そこに合わせていろんな
そのいわゆるあのインテリアも含めたプロダクトデザイン
ってのすごく出てきたんで
9月の建物作っていくつの付加価値として
色んなデザインがあのされていくという
まぁそういった形のものが出てきて
当然情報のグローバルでもすぐ
出てきますので
そういう意味でのジェントリフィケーション
もう出てきたということは2000年代
そこでまだ出てきた
またまたこれが2011年で
セカンドアタックですね
ここでまあその東北が出てきてて
これはただのその頭と違うの
皆さんご存知のようにその後まあいわゆる
原発の問題があって見えない
そのあり見ての恐怖とかさが自慢
残り続けていると言って
それがある意味で
そのあの前の戦争時代に起こったま
いわゆるその広島長崎ですね
そのトラウマのフィードバック送ってくるつぐみ
見えないもの恐怖みたいなものが現れてきて
やばそういう意味
では非常にたくさんのあのあれ見て
アーティストがときめいたり
しゃべってることあるんですね
これでもあ東京オリンピックで
一つはどんな次のあの絵を書くかという話
お金のいろんな文化に集中してきてるのも
まここに向けて
次のその文化
立国として観光と合わせてどんな
そのソフトとして出力していけるのか
という流れがあるんじゃないかと
今ここで負けたくなったんですが
これを前提にしてまぁ
日本の場合の文化を
どういう風に流していくかということで
私の場合は通常
こういうのはじゅー
年から現在まで展覧会ですと
時系列で見せる
んですね何がありました
じゅーななじがありました
皆さんよく体の赤いところになる
それ消してんですそれじゃない
つまり重要なのはこのキーワードを作っていく
じゃあその時に何があったのかで
もちろん現代アートだけじゃなくって
その背後にある
文化的な背景も一緒に飯止めて
キャラクターにしているということがポイントです
でも見て頂きます
としたいっていうのがあります
日本人の体は
これを奇妙なオブジェというふうに考えて
その後の持ってくの音
ヒューマン的なシーンたい
という風につなげてみました
で二つのポップアートこれはご存知に
村上さんとかもう有名なんですけど
のマイ横尾忠則という女性がいます
つまりポップっていうのはある身の回りにある
いろんなサブカルチャーを吸収して
アートっていうフォームにしたってていくと
その装置なんですね
だからアンディウォーホルがあいう風に
V6がみたいなコカコーラ
みたいな作ったってあそういうことなんです
本当に出てきた
すごくクールな
あのいわゆるあのマスプロダクトっていうのは
アメリカではあれだったんですね
日本の前違うものがあるで
三つ目がある意味ですの日本の場合は
審査の時に
世界中の人の心を打ったのは
黙って配給
の列に並ぶ人々だったんです
助け合うつまりコラボレーション
パーティシペーション参加する競争ですね
今日急いであなたのその四つ目っていうのが
まぁ特殊なんですけど
日本の場合声高に何か個性的な活動をしたり
抵抗したりするというよりは
それをいろんなコーヒーとかちょっと可愛い服
で頼りないような外観を
優しげな外観を辿りながら
実はその背後は強いみたいな
そういう部分があると思うんですよね
それが可愛いってこと繋がってる
もうちょっとそういうところを覚えていく
つまあの非常にポエティックのものは
背景にポリスがあるとで
よん番目がそのご番目
があの嵐さんとこ森山
大道は何で
あんなに世界中に受けるのか
という非常に私的なプライベートものを取りながら
何故あんなに強力なのか
芋の子小説飲む
かにもつながっていくとこあると思います
だから私的なものは強さで最後がまあ
これはよくあるのは前とかと繋がる
んですけれどもあのミニマルであることですね
でもそう言ったようなものが
あのま無印もそうなんですけど
そういう風呂がまあこれが好むが
一応あの一つのキャラクターってこよう
とかなということを考えています
で好むそうですね
一つの島のように考えてまーる意味で
そのアーキペラゴこの三つが
それぞれ有機的に関わることによって
あのま日本の文化では語れるんじゃないか
というのが
私の一つの今回のキュレーションです
たまにこうやってキーワードを拾って
よくわかんない文化みたいなもの
どうやってしかも
フランス人の分かるところで見せて
行くからまあこれは欧米人
ヨーロッパ人ってことなんですけど
だからまあここでいきなり
このインパクトのある門番見せて誰ですけど
フランスジャンプ頭が痛い
どうしてブドウが大好きかって言うと
あのバレーと全然違う
ま非常に大事にあの戻っていくま
独特の動きがする非常に人間的だ
とだから布団のワークショップ
キルトいっぱいいるんですね
そのま彼らの関心というのは
こういう風につなげて奇妙な子みたいだけど
非常に魅力的であると
そこでまぁある意味でのその団体のようなま
これはそのメディアを使った
ロボットの動きをするんですか
日本はてくの
王国でまた行くのを出した理由なんてまは
勇猛とか見せたりします
でももう一つは
その奇妙な子に対して
コムデギャルソンこぶドレスみたいに作ったり
とかそれが逆に言うと
戦前のまこういうただ
声電気服みたいな子と繋がっていく
こういうことを思いビジュアル的に一歩
入った時に
1回もマネキンでパパッと見せてくわけです
だから日本の奇妙なシーンたいみたいなの
どういう風にして
語られていたのかってことを一気にあのろく
じゅー年代から
あのにせん年で飛ばせるって言うことを
いきなり入った時に入ってるって言う
それが最初のインパクト
です日本人の身体感覚で
その次はポップですね
マコポンプって
さっき言ったみたいなサブカルチャーって
何コースを入れて後のフォームにするかっていう
そういうものなのでま
横尾忠則さんとそれからこういうので
けんじさんでも
そういう風にして
まく様さんとかあるんですけど
まこういう風に
あのまなまさんとか漫画で岡崎京子さんで
あるいはその村上さんが入ってきてます
で日本の場合のポップって重要なのは
グラフィックで
いろんなデザイナーがいろんなこと書いてるんです
けどそれがすごく素敵なメッセージを持ってたり
とかこうゆうまいろんなコンセプト
的なものが普通の雑誌に載ってるっての
すごく面白いとこなんですね
そういうことを
紹介していきたいと考えていますね
パルコカルチャーもてこれがまた出ましたけど
まぁちんぽっていうあの忘れてオノヨーコさん
誰でも知ってるで世界一とも知ってる
あの後何を言ってある
んですよそれは女性の作家なんですけど
オノヨーコさんで草間彌生さんで
そして7日プレさんで
そして後は瀬島和代さんの四人なんですね
女性は四人がトップなんですね
でもある意味で
いろんなことを作って言ってるます
小野さんを入れてます
でもどうやって参加して
行くのでも参加型の後ってことでは
こういうことを入れてます
一緒にピアノを弾くって言うでは
次がその可愛いの背後に
実はすごくいろんなメッセージがあるんじゃない
かっていうのが
よしともさんのならさんならさんが
どうしても使って可愛い
子供が睨みつけて怒ってるわけです
だから大人になる世界
今の音の世界
一凄い抵抗示してるわけですよね
八段に入ってご指名してるかと
もちろんいろんなことがあるんですけど
それにしても想像していく
だからこれはにじゅー
年代に回って
古賀春江さんのおしゃれなんですけど
その背後にはあの戦争の気配
を思わせるいろんな要素が実は書いてあって
でそこの子は
実は深読みして行くとあるんで
その時に時代が面していた
せんきゅーひゃくに
じゅー代の30代の不安の様子っていうの
すごく読み取ることができるんですね
まあそういうようなことを
ちょっとまとめて見せたいと思っ
てます舌が真っ白な浮遊するしたいドキュメンタリー
ってことで真重理恵子さん
これはあのやっぱり岩手のあのとこで
あのビレッジフォトグラファーとして
ずっと写真撮ってても
震災前と震災後も写真を撮り続けてた人です
でもあそれと
あの中平卓馬戦後のトラウマから
どうやって脱出
するかっていうことでは
新宿の街を撮り続けたりとか
そういうところですね
でもこういう私できたものっていうのが
これらの人達ってでも
世界の美術館でコレクションされ見せられていく
なぜかその強さですね
覗いたようなものを荒木とそれからまあ
森山と一定のものと
おまたがひさで次はミニマリズムです
だから日本の税にはっていうのは
非常にミニマルな最小限のモデム
いちを見せていくというメール棒
コスモスマクロコスモスをつなげていく
まそういう見立ての力があります
つまりそれは
日本人の中にものすごく極小なものを見ながら
またすごく
いろんなものを想像する力があるんですね
だから抽象性が非常に高そのこと
トーマスがさんも
こういったようなものを
一緒に見せていくって
ことでまにもの現代
文つのミニマリズムを合わせて見せていく
ということを考えています
だからまあこれがま
キュレーションの一つの
例ではあるんですけれども
あのこういう風にして
あと何分でも俺が負けるその一つの例です
だからあのま複数にこう渡ってる
非常に複雑なものをどうやってまあ
あのあれキーワードかして
見せていうところでのキーワードの間を
物を並べることで
どうやって視覚的に納得
させていくのかというところがま
今回のあのキュレーションの目的であり
切れたの仕事でもあります
はいありがとうございました
ありがとうございます
最上級版ということなんですけど
下にさんに別の意味で
やっぱり二人さんもすごい距離
キュレーターだなと思うけど多分オーディオの
すごく広いにから広い広い層の人が
ちょっとやっぱり文化には感度があって
日本に来るとで
その時に彼らにどういうものを見せてで
どういう風に彼らを点ではなくて
こうへんでを引き回していくかってこと
やっぱりいろいろ試行錯誤されてる
切れたということでお願いします
はいなんか切れたって言われたので
くすぐったい感じです
まあ今日はすいません
僕青色のセーターを着てこなくて
非常に残念な思い出いっぱいなんですけれども
はいあのタイムアウトというですね
あのガイドなんですけど
まあもともとシティガイドなんですが
メディアブランド東京の運営を
やっております
キュレーションという言葉を聞くとですね
うちのスタッフなんかは今
最もキュレーションメディアがパクってるね
誰も取っていう風に
あのタイマーと言われまして
嫌な気分になるところもあるんですが
あのまたちょっとまた
今との説明をあのさせて
ご紹介させて頂き
ながらちょっとそのキュレーションというか
編集というか
そのあたりの話をさせていただけたらな
と思いますタイマートっていうのですね
もう読んでこのままなんですね
あの皆さんバレーボールでタイマートって言って
来作戦会議みたいな
高校とか出ているじゃないですか
あれって予選
コートから出て
外にいる時間っていう風にも読めるんで
お子さんに教えちゃ駄目ですよ
一緒にはあの時間切れとか
そういう風にちゃんと載ってますけれども
僕らのタイムアウトの読み方っていうのは
外に出る時間ですね
だから家の中から外に出てる時間を
いかに充実させる
かってのが
タイムアウトの氏名ということなります
創刊されたのはですね
1968年ロンドンですね
創業者等に入って言うんですけど
彼がおばちゃんからはちじゅっぷんで借りて
ろく人ぐらい中まで
台所で作ったのが
創刊号ということなんですけれども
時代背景がありまして
1968年って言うとですね
ヨーロッパもまあ日本もそうですけど
学生運動が非常に盛んでま若い人たちが新しい
その自分たちの若い価値観で世の中面白くしよう
変えていこうっていう間
活動が非常に盛んになった時期なんですね
例えば音楽で言うとですね
ビートルズホワイトアルバム
を出したやつですね
レボリューションナンバーにまあ
そういう曲入ってるような時代ですね
えっとにもにじゅーいち人の若者だったので
まあ仲間達と集まってそういうマロン
とんでとん飛んでてくる新しい音楽
新しい食文化新しい後っての
みんなで共有するために
このガイドを作ったと
いうことですで
タイマーとが大事にしてるコンセプトはですね
localexpertって言うて
コンセプトで町の目利き
音楽の目利き食の目利き
あらゆるジャンルの目利きの人があってるんです
というガイドですですね
まぁ元々はロンドンの地域
密着のガイドなんですけど
世界ひゃくはち摂氏
温度広がっている
まあ地域密着のガイドなのに
グローバルのブランド認知があっても
非常にユニークなメディアになってます
でもこれもちょっと宣伝みたいなりますけど
ロンドンオリンピックパラリンピックでは
公式のトラベルガイドもやりました
で東京まこう言う
マガジンとかガイドマップとか
そういうものだしています
はいそれですいません
なんか施設内で恐縮なんですけれども
タイムアウトってどういう風に
その情報を集めて
どういう風にそのガイドとして慕ってて
届けてるのかっていうことなのですけれども
すごくシンプルに言うと
ディスカバーエディットデリバーという
間この三つのプロセスがあるのかな
という風に思っています
この三つの役割をする前に
まずそのタイマーとする
街をどういう風に
見てるかっていうことなんですけれども
タイマーを取ってですね
wikipediaで調べると
リスティングマガジンっていう
ジャンルの創始メディア
みたいなことなってね
リスティングってどういうことかというと
まあちょっと電話帳みたいにですね
町のレストランとか来たテキストですね
紹介されてるのに
スティングって言うんですけれども
今の時代の言葉でゆみ帰るところ
データベースということになるのかなと思います
なの
でタイマーとは
街をデータベースとして見ていて
そのデータベースの中からね
今このタイミングで
こういう人たちに何を紹介するかっていう
ところでまあまずはコンテンツを
ディスカバー支店で
それをどういう風にの切り口で
届ければいいかということでエディットして
それをデジタルで
届けるんですか
マガジンで届けるんですか
みたいなところでの
売り場いうような役割をしています
私ですね前食材
タワーレコードとCDショップで働いてたんです
けれどもまあよくその何でCDショップから
そういうシティガイドの仕事を始めたんですか
って全然違うじゃないです
かって言われるんですけれども
まあ皆さん渋谷のタワーレコード
ご存知だと思うんですけど
あの規模のCDショップをイメージされるとか
あるんですがあそこにある家の最高ですね
まあ専門用語でタバコって言うんですけど
あの佐波小学校ずらっと並んでる
そのCDっていうのはあの
店全体が音楽のデータベースなんですよね
出たあれこの時は
その音楽のデータベースの中から
今このタイミングでこれとこれとこれと
これをピックアップして紹介しましょうね
あの餌箱の端っこにお仕置きありますよね
大体あるで聞かされて
買わされちゃうんですけれどもそこに
データベースから切り出したものをこう並べていく
という形で
まあ私のキレーションしていくっていうこと
だったんですね
会ってませんだったんですけども
まあそれが音楽のデータベースから
町のデータベースに変わっても
やってる役割は一緒ってのがまはいはい
すいません長くなっ
て腫れ林さんは
また違うタイプの切れたらなと思うんですけど
そもそも何を着れレーションしてる
何を素材にしてくれー
しょんしてるんですかって言う
とっから何か話しをしてもらった方が
いいような気がするんだが
あのクリエイティブエージェンシー出しえーと
クリエイティブの対象
はそれコスモウェブサイトおもしろんですけど
事業のあり方だったり
それから空間だったりで
えーと回でも仕事するし
飛騨のような山奥でも仕事をされるし
それから日本の地方のコンテンツを
いろんな編集を加えていろんな仕掛けを作って
世界に発信をする
枕経産省と一緒にそんな
ことやったりもしてる方で
実にあのなんとも一言で言いがたいぐらい
いろんなクリエイティブな仕事をされてる方
なんですけども
常にやっぱキュレーション
あるいは編集されてますよね
結構私の自己紹介はもうどうでもいいかな
と思って息子二人に質問したかったり
頭痛いのが
まあ二人とも結局観察して編集して
実力ですよね
だからこれはまあ
違ってることも同じかなぁと思っていて
でもどこかを間違えると
全然伝わらないものになっちゃうね
例えば私が経産省で
いわゆる日本いち点みたいなものに行った時に
仲のいい女を家に行った時に綺麗
海外のフランスの切れたが
先日本は本当に今でもこけし
売りたいのかって言われたんですよ
何言ってんのかよくわかんなくて
何って言ったら隣のブースみろんだ
あれが日本がジャパンで売ってるやつ
だって言って
見に行ったら
確かにこけしが並んでるんですよ
歴史生まれて
買ったことありますかパリでみたいな仲間
そういうことがある時に
そのつまり何を観測史編集
出力するかは間違えると全然売れなくなるし
逆に私たちがやった
もう山プロジェクトでやったのって
ほとんどのものが売り上げがさん倍になったり
じゅー倍になったりってなってるでその
時にあの愛国心の弱日本って言うこと
別にどうでもいいでそうじゃなくて
その裏にあるままさに長谷川さんがいてた
キーワードが見えてくると
初めてそれは魅力になるのかなと
だから例えばジャパンハウスみたいなことを今
戦略としてやろうとしてるけれども
逆の立場で
考えて東京にロシアハウスでひゃくぱーせんと
ロシアだとどうなんだろうとか
だからそこに居るんじゃなくて
とりこどこが勝ちなのかいいこと
見つける力がキュレーションなのかなあ
なんていうふうに思うんですけど
その愛国心と文化伝えることのその違いが
なんかどんなことを意識
してらっしゃるのかなぁなんて言うこと
すごく聞いてみたいなそうですね
あのおっしゃった通りで
僕らがその外国人に
そのまあ日本の良いものを伝えたりとか
まあ例えば観光スポットスタイルっていう時に
よくよくあるエピソードなんですけど
日本のことが
すっごい好きな外国人の人って
いうのは例えば
きゃりーぱみゅぱみゅみたいなものを見せると
ものすごい嫌がるんですよね
なぜかと言うと
する日本の伝統文化がもう大好きすぎちゃって
もっともっと日本の精神的な行為
素晴らしいものがあるのに
なぜこんなあの色金いっぱいあるような
そういう世界をプロモーションしよう
とするんだって言っても怒られたりするでしょ
なので押しちゃって
確かにその日本的なものをストレートに
ただ支えただけじゃなくて
やっぱちょっと目線を変えて
馬渕だと外国人目線って
言い方をしてるんですけど
目線を変えてピックアップして
また司会するキーワードをつけて紹介
していくってなお必要な気がしますね
あのーやっぱりキュレーションとは
今もおっしゃったのは
例えばそれはそのまそういうところで
こう見本市みたいにして打っていく
というトレードはウルっていうことだって
例えばあの美術館で文化を売るっていうのは
日本のサッカーのマーク
が来たいって非常に低いんですね
それは韓国の方が
グローバルプロモーションが
前にかんぽの郷の音が高いんですよ
同じようなレベルなのに
なんでって言う
それはコレクターだからそういうことです
だから今回例えばポンピドーに関しては
あそこはアルミでプレゼンテーションの場なの
で発注をあげたいってのはすごくある
つまり既にある向こうの人は理解している
火事に対して携帯やるとかで
そういう大事なんですね
だからそれを目的にした後は作ってるんです
あのキーワード私がにじゅー
年間ヨーロッパの綺麗だ覚えなけれたから
日本の後になんてこれ
ピックアップするの疲れて
これだからって言われた
それを構成してるんですよ
だから誰が受け取るて
その場所なのかによって
何を魅力とするのかっていう
あのまあこのポイントが違ってくると
私は思いもこけしだったら
ジャストロシアからどうするか
自分を売りたいかってことで
守るしか日本で人気ですけど
それやっぱり日本のキャラクターが好き
っていうので
マトリョシカでもう少してるんですが
例えばだからそういうものとか
例えばデザインですよね
あとちんこみたいないう風なそうか
調べ的なアジア的なものっていうことと
それがオーボエの魅力ってのも
がっつり一緒になった
面白さっていうのはにじゅー年で抜け出し
はちきゅー年代まで動き始めてるんですよ
ただポイントでつかんでいって今のロシア
今の日本に対する今のロシアっていう
そういう街を助けてあげないと
出たらやるにはちょっと行けないかな
と思ってますあの長谷川
さん去年の暮れジャパンの会議の時に
そのアニメアップグレードしたアニメ文脈で
どうやって価値を高めてるかっていう話も
されたじゃないですか
ちょっとどんな様子をどう繋げるっていうの
簡単にお話しして頂いた方がいい
私がないので
例えばそのアニメのアップグレードっていう
場合にその例えば
あの私が今は聞いて話を繋げてきます
タンブールトルコに行った時に
アニメーションの火垂るの
墓ってあるじゃないって
すごいシリアスなあれで
みんなが泣いたって言うんですね
あの話はみんなするんですよ
それはやっぱりその時に取る
この記事を見たよみたいな
ものと彼らのセンチメンタルな感覚みたいなの
ピッタリやあれは
芸術だっていう理解なんですよね
で例えばそのあのフランスの例えばですとか
一般の人たちとそのやっぱりその逆に言うと
本当にそのその彼は
子供の頃見てみたもんとドラえもんとか
あのそういうものってない一
つの子ファンタジーにつながって
勝ちになってるんですよね
だからそういう彼らが受け取った一つの哲学
と言うかその背景にある表現と
ライフスタイルみたいなものを
いかにもその後に
それぞれまた国別に入っちゃうんですけど
あのそれぞれのあの人たちにつなげて
見せて行ってあげ
られるのかっていうことが
すごく重要になってくるのかなと
私は思っていて
それほほろも違ってくると思うんですよね
だからその他の音楽とするから
今市の飛び方みたいな事っていうことを
自分の作品に反映したりとか
デザインに反映したりしてる
だから買い方が違う
んですよアニメだから
アップグレードっていう時に
それぞれの場所で
どんな風にアニメが重要されていて
応用されているのかただ
メジャーで見られてるとこだ
もちろん宮崎アニメは車で行きましたからね
そういう価値観と
また別にあるじゃないですかと
妖精の問題ってすごい口
割りとこ丁寧に見ていく必要があるかなと
私は思ってます
例えばのファイナルファンタジーの絵を持っていく
がキャラクターがルイヴィトンのマフラータイコ
疲れたりするわけじゃないことがいっぱい
起こるだけで
ものすごくその忍者と
もちろん上がると思うんだけど
それより大事なのは
やっぱりそのポジショニングが上がるというか
価値が上がると言うかで
ghost_IN_the_shellとかは
やっぱりアメリカで言うかされますけど
その前にドイツのインテリとか
現代アートに吸った人がデザインしたしない
圧倒的に支持されたんですよ
金もいっぱい出てるんで実は
ドイツ語のそこら辺はちょっと一応ポイントで
対アメリカでも最初に出たビデオ
実はビルボードチャートナンバーワンに
だから日本に来るそのクリエイターの多くの人
みんないろんなアニメ見てますけど
でも何に一番
あのカルト的に入れ込んでるかって言うと
実はghostINthe
ghost_IN_the_shell攻殻機動隊
だったりしますと
だけどそれってますで
見られてるもんなんですかって言ったら
それでそうになると買ったり
ワンピース買ったりするので
あの日本のアニメって言ってたくって言って
話をするんでも
実際の話をするとものすごい混んできて
いいか言わんなるんだけど
主になるとか
アニメone_pieceって言ってもあそうだね
そうだねって言うと終わっちゃうみたい
そうそういう難しさというか
あのデリケートないますがあります
その時に背景にあるのが生命感っていうか
人間だけがもう結構世界を支配する生物で
その下に自然がある
っていうものに対して行ってるアニメは
物語も含めて
生命がどう繋がってあるかっていうのが
その捉え方って
日本はすごく特徴的だなと思っていて
言語学者の人と話しした時に
あの欧米を言語の
どういう言葉が出てきたから
あのさっき寝汗が覚めて
た言葉が存在を作って食って
弓で言葉を見ていくと
欧米ですごく早く出てくる言葉に
perspective起きるようは了解
その範囲を調べるっていう言葉が
すごくお米は強い
だから要は
それは科学技術にすごくあの特化していて
見える範囲を調べていく
そしてその身を広げて
いくそれに比べて
日本はその俯瞰とか
パースって言葉が入ってくるのが
何百年もあとなんですってで
逆に日本は
ぐるぐるぐるぐる下がり続けるんですか
綺麗ないっていう世界観で
それは言語にも出てる
いうようなことを聞いていてたから
なんとなくその終わらない見えない
ものに価値がある数値にならないけど
あるみたいなことを日本人は比較的すぐ
それをそうだよね
っていうものと
パーツが着る技術になる数値になる
科学で証明されたら
それが勝ちだっていう
結構大きな分断がある
中でにつは
日本がこれから大きな意味で
パートとしてももの
としても価値観としても
数値になってないところに存在がある
とかていうことが
実はもう1回こう世界に伝えていくべき
ひとつ大きなメッセージなんじゃないかな
と思うんだけど
でも数値になんないものを信じない
良い国に通知に
なんないところに価値がありますって
いうことはどうコミュニケーションしてくのか
なっていうことは
大きなテーマかなーっても
感じてきてはいるような気がするが
前という言葉にも出てきてると思うし
あのま微生物の研究が出ても
結局は見えなかったけど
空気中の微生物にいろんな情報
伝達してるんだねと
だから日本人って空気読んできたんだね
とよは何やってたのっては
本当に空気って読めるんですよ
今の研究だと
空気自体が一生伝達してるんじゃないから
別にIFの話じゃなくて
そういう話も出て
きっと科学で証明されるんですよ
そうすると昔の人ってやっぱ日本
人って空気を持って行ってたねみたいな
なんかそういう話になってくんじゃないかって
それをどうなんか
こう言っちゃってる人でもなければ
宗教人としてでもなく
かつとして伝えて
切るかっていうことは何か
どうやって行けばいいのかなあなんて
聴きたいんですけどね
そうですねそういったものいっぱいだと
伝えてあげてね
すごく難しいんですけど
正樹その長谷川さんのお話にもあったみたい
にその相手側の相手側の尺度で考えてみて
相手側の尺度でこっちを見てもらった時に
初めてその中空気中に
そういうものの動きがあってなんか空気
が伝わるみたいなことが好日本人としてあ
そういうものだったんだねみたいに
こうなんか腹に落ちると言うか
なんかそういうことは
結構あるのかなっていう気がします
ちょっといきなりすごい
popの話になっちゃったんですけど
例えばですね
きゃりーぱむぱむがデビューした
時っていうのは
あのポンポンポンっていう
すごいあのビデオがですね
世界的にバッテリーあのヒットしたですね
でその時にみんなキャディっていう
原宿系の可愛いの子が出てきたって
日本では騒がれてたんだけど
そのyoutubeのトラフィックを分析すると
北欧メキシコ南米からの
アクセスがすごい多かったんですよ
でこれは誰もなんでだろうね
しか言ってなかったので
たまたま続きを一段とか話してて
今なんかきゃりーぬって
出てきたじゃないって言ってて
無実の北欧メキシコ
南米ですごい人気らしいんだよねってね
何でですかねって言ったらつー
ちゃんがそんなの簡単じゃないつって
北欧とメキシコとおえだと
ブエノスアイレスとか南米っていうのは
岩手山語数のカルチャーゴシックメタルとか
ゴスとかあと
あのメキシコの死人のなんとかとか
ありますよね
お祭りがであるよねって思っていうところで
そこで伝わっててキャリーの
クリエイティブは
そこに誘ったんじゃないんです
かっていう話があってて
それをさらに拡大解釈していくとまあこないだ
サイト弁護士から聞いた話で安いその今
渋谷で爆発的に流行ってる
ハロウィンっていうのは
その元々ハロウィンっていうのは
そういう死者のあのそういう祭りから
来てんでしょ着てるもので
それが渋谷で今馬鹿すぎ
ブレイクしてるっていうのと
そこのキャラクターにキャリーが登場してる
ってのは多分
それをコーデ役所してプロデュースして
さがそこまでは読み込んでないけれども
何かこうじつは関連がんじゃないか
みたいなことを考えたりも
できるとこですよね
でそれを分析する人が日本なんで
鼻に他に少ないですよね
もしかしたら
海外の人は
その現象自体を全てロジカルに見える形に
何とかしようと思って
こうやってるのかもしれないんですけど
あなたの国はどこ可愛いとか
なんかそういう感じで終わっちゃっ
てるみたいなことは思いますね
先ほどのご質問に対して
まああの後の世代からだと
あのパーツの話で
皆さん洛中洛外図屏風って
安土桃山時代のご存知だと思うんですけど
あれって街全体で全部
僕もがやたら出てるじゃないですか
都合もあるとか
食ってくものあれば他支店
戸田支店方で上から俯瞰でかかるとで
絶対辻褄が合わないんですね
睦沢ないところで隠してるんですよ
まあいっかみたいなそういうなった
その他支店っていうのはすごくやっぱり若冲眠
そうなんですけど
ひゃくえんだったの鳥がいっぱいいるのも全部
そうなんですよね鶏がだ
からやっぱり元々
日本はそうやって全部のた視点で見ると
すごくあって
それは日本の人の特徴で
やっぱり男性好きなパスタ
一人の人の声にデビルって言う
それは科学的なものがあるんですけど
やっぱそれは圧倒的に違いがある
やっぱりもう一つ面白いとは思ったの
今お二人の
話聞いてて
やっぱりあの私
さっきアニメーションと思ったんですけど
アニミズムのアップデートって
すごい大事だと思ってるんすよ
今多くの子たちが今天ぷらに見るんで
あの一番下の子が
お水としても言ってるんですけど
あまりうまくアップデートできないんですよね
アニメで持っ
て立って万物に
あのお礼があるって
スピリットがあるんだったものだ
それって重要なことで
見えないものを感じているって事ですよね
あれそのまその精霊の操作で
いろんなことがうまくつながっていくみたいな
その事ってもちろん大人料金も含めて
日本人だけじゃのすごく深くある
部分なんですよね
そのアニメ的なものっていうのが
人間中心の過ごし店で売って
いろんな問題を起こしてきた
事っていうのに対して周り見て
そこを上手く通って行ったり
埋めて行ったりを解決してくれたりする
そういうことがあるんじゃないかなあ
とみんな思ってるところが
あると思うんです
そこら辺の粉の出し方っていうのは
すごくあるで
もう一つをも見えないものっていうことで
日本でまったりですか
待っている鉛筆を選んでるんですよね
邪魔ってなんなのかっていうと
まぁデモクリトス原子論じゃないです
ギリシャ人もまあいろんなことにあるって
事分かってたって言い方を
色々バイオリンのやり方もありますけど
何なのかっていうその気を読む
そこらへんのところアプローチからやって行く
日本の前にはみたいなことから
あなたはどうして
ここにいると落ち着くんでしょうねみたいな
そういう話から始めて行ったりすることも
あると思うんですけど
待っていうことの意味と火の精霊スピリット
見えないって言うの
いろんな形でも説明していくってことは
すごい重要で
でも何が一番もストライクゾーンかって言うと
やっぱりあんたたち西大野支店で行ってきても
いろんな問題起こしてきます
よしか見てない
人間中心人間中止がいろんなを壊してきました
うまくいかない
そこを突いていく
私たちはそうじゃないんですって
いろんなも一緒に見てるんですみたいな
そこ止まれスピリットを感じてて
いろんなものも針供養もしてます
みたいなハートの作りますみたいな
そういうところ話から始めて
もそれでも私が向こうで入ってる
三代話なので
そうしても怖くてあげて聞くんですけど
一応自分たち困ってる者ですが
うまくやってあのいろんな意味がやってきて
どうやってきたりとかどうするんだろうね
すごく待ってるわけですね
ちゃんち行ってきたのにみたいなやっぱ
そこら辺にちゃんと行ってきたんで
まあ私の思考とかして限界
あるんじゃないですか
私たち外を見てます
ちょっと前話し聞いてくださいみたいな
あのそういうちょっと失礼しますみたいな
あのちょっとそういう感じで
お店開くみたいな感じで
ちょっとお邪魔さしてるみたいそれが
ちょっと今今の最後の話
ものすごい怒ってた人だと思うんですけど
そのアニミズム人間中心
モダニズムの外側にあるとのアニミズムって
もうもう1回
もう1回再認識する人がありますよね
でも売り子負けてねあった
例えばそれってどんな事っていう話をされるの
あの人達にあの人
にいろんな話をするんですけれども
やっぱり今日的にもったいない
感覚ってことから始まって
やっぱりそのいろんなもの
にもちゃんとれいがあるわけですから
だからそれをどういう風にして真人間に拒否
人間中止なることに対する批判も
いろんなそん時のオーディエンスによって
いろんな令を
出していくっていうのが
ま私のやり方なんですけど
例えばて書いてもアメリカではね
バイ男の組み合わせると
効き目なんですよっていうのは今
例えばほら腸内の細菌で
お腹すいたっていうのは
人間の意志だけじゃなくて
腸内で最近が司ってる部分がある
全部じゃないですけど
だから太った人間の腸内
細菌をネズミにうつすと
太ももコキリンが高いの
食べたくて伸びてったって言うと
一つの動物だけの遺伝子の進化で
生まれたんではなくて
複数の微生物とか
そこにある菌の存在として環境に適応して
それが生物の進化である
だから単体で進化と
か性能を考える
時代が終わったって言われているんですよね
だからその文脈で見て行った時に
ほら日本にありますよね
本当に鼻が黒いんですよ
その人は皆様は
もう風呂入って言わないじゃないですか
腹が黒いんですよ
田原の中から黒い粉が出てるから
悪い子連れて
そういうのっていろんな意味で
日本人は原田何かを司ってると分かってるから
そういう言葉がいっぱいある
でもそれは科学によって言われると
初めてあーそうなんだってなるけども
そろそろ家族に証明されてなくてもいっかい
それなるって事
もっとなんかその冗談でもなく精神論で
もなくそのような当然ですよねって
まだ科学って全然追いついてないですからって
言うようにニジマスて行ってきたけど
ないよは本当にそういう意味で
すごいその追い風吹いてますよ今の話
お宝西洋人は頭でっかちだよ
ネットで日本はもう少しなの体の隅々まで
いろんなものが生き
てうごめいていて
それが相互作用で
今の我々の気持ちや考えにもなってるよね
という話ですね
全然話まとまってないんですよ
ちょっと皆さんも
色々モヤモヤもいっぱいあると思うんで
二つか三つだけ撮らせて頂いて
でそれでもう1回
ちょっとこちらで話をしてもらってと
いう形にしたいと思います
つまり敵をしてどうぞ大変面白い話
ありがとうございました
あのwhite_album話
本当したいんですけども
せっかくこういう話になったんで
今のアニミズムはですね
やおよろずの神とか言ってて
それであのその時に今町内の話もですね
農水大臣時
に慶応大学お願いして研究して
また本当に寿命と関係があるから
わかり始めてんですね
でその時に
やっぱりその西洋の人が自信がなくなったんで
自分のそのいち現主義ってか白黒つけるま
キリスト教みたいなものに対して
まちょっと自信がないんだけど
こっちまで来れるんだろう
かってすねちょっとふらっとして
まこっちもいいけど
彼らずっと教会はながら育ってきてるから最後
そのこっちが好きになってくる人いるでしょう
で全体として
その今からどういう方向に
このシフト向こうがするのか
しないのかっていうところを
どなたでも結構ですけど一つお聞き
したいのとそれからあのねほとんど私も餌箱
またいつきっか言ってんですけど
そういう買い方する人がね
待ってきてて
むしろ一周待ってレコード買ってみたいなこと
よくニュース見るんですけども
LPがなくなると一個ずつ聞きますよね
そうすると発見がないんですよねで聞き
方も多分このアレンジで
なんかこういうこと考えてパロディれてるな
とかって行き方しないで
ナフコbgm的になってるな
気がするんですけども
それって一時的な事なのか
長期的なトレンドがちょっとマニアックな話で
二つ目はちょっと恐縮ですありがとうございます
今日お話
ありがとうございました
あの本日のテーマが新たな価値を創る
ということで
先ほど長谷川さんのお話の中で
日本人のアーティストは
高価格帯が低いっていう話も出てました
けれども例えばまあ
あのデミアンハーストなんかはもうにじゅー
年間の間に天満橋駅
タバコ値上げか家を作ってる
と思うんですけれども
どうしたらその私たちもこう
日本の文化を売るということもしてるんです
けれどもどうやったら
その価値をつくることができるかっていう
あたりのちょっとヒントいただければと思います
ですか今もというブランドで
広く日本の文化を発信をしつつも
いろんな体験
をしてもらおうと思う女心にもされてて
ちょっとこの二つの質問
それぞれあのここ答えたいって
ところで結構なので
じゃあ音楽の聴き方の変化ってことで
まぁ試験にはなるんですけれども
あの今ちょうどですね
タワレコの渋谷があんなに大きくなって
世界的にですねメガストア
っていうコンセプトのお店が増えてきたのが
やっぱきゅーじゅー年代の前半なんですね
でそれはまあ
なんでそういう風になったかというと
CDっていうフォーマットが定着してきて
ですねまかなり広まってきたっていう中で
今まで例えば年間にこれぐらいのタイトルが
親父で出
ますっていうのにプラスしてですね
林修っていうのが
どんどんどんどんCD化されて言ったんですね
勝手例えばろく
じゅー年代ななじゅー
年代にリアルタイムで
それを聞いてた人達は懐かしい
LPでしか持ってなかったものは
CDになったよって
顔っていう風に言われる歴史
的な文脈の中での
その音楽の歌詞とか共有体験の中で
その練習のCDなんかを買ってたんですけど
若い人たちからすると思う
マーケットにものすごい音楽が一気に溢れてきて
ですね林修も含めて
全部親父だったわけですよね
に種目目て全部親父な時に
あの8月の先ほど
お話しされたみたいですね
じゃあどれを買ったらいいんだろう
っていうのがわからないわけです
手で今までは情報自体が少なかったので
まあ例えばline日の洋楽
アーティストって言うとじゃあう動画姉に行こう
孫アーティスト来たら全部見に行くみたいなね
多分専属そういう感じで
やってらっしゃるんですか言ってましたけど
それだけやっぱりこうたような音が
一気に市場に出てくると
まあそういうこともできなくなるということで
いろいろロック名鑑とか
ジャズメーカーんっていう聞き方じゃなくて
新しい生き方が
そこで必要になったんですよね
そことちょうど
そのDJカルチャーっていうのが
クロスして関わってくるんだと思うんですけど
そこにそのDJっていう人たちが
いやこのななじゅー年代の音楽は
こういう文脈で聞いたら
めちゃめちゃかっこいいじゃない
みたいな切り口横を作ってはい
それも極端になる
そこで曲でまず入り口として
入ってやっぱこの味すごく好きだわ
体のでさかのぼっていく
アルバムを聞くっていう風な
その言い方になって
言ったんだと思うんですね
さっきの長谷川さんの軍刀でしたら
別のキーワードがある
1970年代からにせんじゅー年代まで
時空を飛び越えながら
繋げてるわけですよねそれ
と同じことをやってるのが
まさに今そうですね
あなたも90年代前半
CDでものすぐ出たことによ
やっぱりそのデータベースっていう風なの
意識し始めて
そこから今何を聞くんだろうって
いう風になったんじゃないかな
という風に思います
なのでそれとも今の若い子
とめちゃめちゃ音楽聴いてる人が
またシングル単位で聞いてはいるんですけど
それだけたような
アーティストに接してるって言う事なので
そこから先にじゃあその後掘り下げる
そのレコード作ったプロデューサー
掘り下げるみたいな可能性はすごく高いと
はい質問対して私はまああの二つの
やり方があると思うんですね
さくらアニミズム神道の仕方の問題なんですけど
あのそれはオンサイトと
青二祭とが二つあると思います
でもサイトの方が分かりやすいので
今考えてることひとつなんですけど
まこの9月にモスクワビエンナーレやるんですけど
そのテーマがクラウド
フォレストなんですよ
でクラウドってもうお分かりだと思いますが
この際返事来たインターネットの世界ですね
cloudforestっての咲く何ビルの世界で
そういう間文化のルートに根差しながらも
っていうそういうところをどうつなげるかって
循環を考えるって話なんですねだ
からそのさっきのそのクラウドの中にもあり
水もありうるんですよ
だからそういうところを今すごく若い作家とか
家のプラクティショナーたら
ちょっと今リサーチしてるところで
あの空にすごくそれはだから逆に言うと
今までの呪縛を断ち切って
この1990年代以降に生まれた子達
が簡単にそっちで先生のそっちよ
旧することができるって言うのはあると思う
んでそれが一つでそれが遅いとですね
オンサイトに関しては
やっぱり今すごい勢いで
日本とアジアにま観光客きてるで
味よりもの方が安全なんで来てますよね
やっぱりそれはさっきの空間の
まとうこととか
ホスピタリティマインドとか
やっぱりそこにお地蔵さんを置いてあったり
針供養がしてあったりって言う
やっぱりものがスピリットで
一緒に扱われてる様子を見て
心が和んでるわけです
だから本当に疲れてるんで
安全を求め求めてこその求め方の予報が
今ちょっと
レベルが違うような気がするんですよ
すごいここにさぶらも
なんかいろんな人になっても
私が行きたいのは
とにかく3月終わりから四週目
ほとんどがそう言ったが
フランスの文化人になっても
ブラジルに行っても
ドイツにとも同じこと言って
みんなこの時になぜ来るのかっていう
やっぱそれはあると思うよね
だから圧倒的に何かがここは違う
っていう一つのだけの桜の狂い咲き
起きてたら花を見たいんじゃないですよ
だからそういう風になってきてる
それは一つの音
サイト的なやり方であると思うんですね
さっきのすいませんあのもう一つの
マーケット話なんですが
先ほど申し上げた
つまり向こうのあのやっぱり圧倒的に
あのやっぱりお金持ってらっしゃる
コレクターの力って
やっぱり風呂番強いので
日本の外の人たちが強いのでアジア人
そして欧米の人たちとでやっぱりあの違う
だからこれ美術館のあのやっぱり
価値観が微妙に
すごない違うので
やっぱりそこら辺に対して
どういうあの件せ続けコンタクトとしていくと
向こうのこれは同じなんだから
同じぐらいに付けていいんだと
例えばだから差額使用さんっていうのは
柔軟でものあの人を
私はまああの一応
ヨーロッパで紹介をしたんですけどその
時にやっぱりそのアルテポーヴェラって
今ななじゅー年代の
すごくそのものを
そのままを見せていくっていう事が一つ
コンセプチュアルイタリアレストラン
逆立ちは今すごい値段が上がっていて
でもご年齢ってこともあって
やっぱりも寒いんだな少なくなってきて
それと同じアルテポーヴェラの
ある意味で日本版と言うか
もうレンタル版ということで
同じように片付けて語ることによって
ある意味で同じって正当な評価を得ている
みたいなとりあえずストマーケティング
ということに関しては
そういう言説化を積極的にしていくって
ことは非常に重要かなと思うこっちに
引っ張ってくるなかなか難しいので
あのやっぱり向こうの分力で
どうやってうまく接続してあげられるかっていう
それぞれ行くじゃん
本当にいい作品だからなんですけど
それを理解してもらえるかっていう
そこの説明の仕方ってなんだと思います
時間も限られたんですけど
奥さんに一つ
聞きたいのは
そうやって海外のマーケットのマグ
脈を呼んだりも
向こうのプレイヤーも巻き込みながらは
どうやってこうコネクトをしてね
ちゃんと価値を認識してもらえるように
するかっていう仕掛けな話も
実はちょっと気を利用したいな
と思ってても
時間なくなっちゃったんだけど
あやさんたぶんそう
いう仕掛けをやりまくってる方なので
なかっセンスでいくつかでも
お話をいただけると良いかなと思う
そうですねでも
ありきたりかもしれないけれども
貼り方携帯ことだけじゃ伝わらない
向こうが伝えて欲しいことだけでも
強さが出ないそこが合わさってるところ
をどう作っていくのかっていうことのが
もうそれに尽きるのかなと
令でもだから
その合わさりをどれだけ体験として
要はこちらが言語化して
器を手に入れ方は銀行かして
それをこうメディアを通じて伝えるんだけど
こちら側が実験してもらわないと
こっちがの土俵に乗っ
てもらえないっていうこともあるので
やっぱりこう呼んで今日そして行く
でもそれは
押し付けるんではないっていうことが
どれだけできるかがすごく重要なのかなとで
そういう意味で
ちょっと後ビジネスにもかかってくるのは
最近パナソニックテクニクスっていう
音楽のお茶動画から
見れ出してそのコンセプトは聞こえない
音を聞いてほしいよー
数値になっての音聞いて
ほしいままでのものづくりは
欧米が決めた基準で
ここからこれは人間の耳聞こえません
だからその方法でご登録をします
再生しますってやってたのを嫌いや
もっと日本感覚的にもっと聞こえ
ますっていうことをやったところ
そうだよね
って聞こえてるよねってことで変わっていくを
ともそう画素数もそうで
後はそれこそバルミューダの美味しい食パンを焼く
っていうことも
もっと美味しく感じているものがある
その感覚が多め伸ばすだけなんだけど
日本の場合はある特殊な
感覚を立たせるために
他のものを消すことで
立たせるっていうことも含めての
特殊な新体制のことによって
今までないと思ってたところの価値を
きちんと作ってくようなもの
作り伝え方みたいなことは
やっぱりすごく重要になってくるのかな
と思いましたこういうことが綺麗
だして正しい発言じゃないんですけど
ま眺めてますとですね
あの今進行の中央アジアで下敷きしたこと
めっちゃお金持ってるんで
新しい新小岩オーブの話の
お米のパースペクトなしをしてますけど
アラブでも仕事します
あれば手を取って凄い重要で見えるものとか
暑され者
ってそんな重要じゃないんですよ
だからあの言葉は
こう書かれる言葉じゃなくても歌なんですね
だからそこへの管轄合意
日本人アジアに似てると
高いのベルトみたいなのを持って
再構成し直してだから中途だから中央アジア
そしてもあと同じやつでシフトしていって
でも日本
へたどり着くってところ
新しいそのマーケットカルチャーマーケットぞう
もう一つ書いていくってことはすごい大事で
今すごいやっぱり携帯が動いてるので
そこら辺も今お話ばかりで恐縮なんですけど
それはありません
すいませんまとめられませんので
あの感じてください感覚隊のベルト
ということで最後終わりました
ありがとうございました